京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:79
総数:352107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月19日(水):水遊び開始 6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・山の家説明会

3月5日(火) さわらのたつたあげ

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,さわらのたつたあげ,だいこん葉のごまいため,いものこ汁」
でした。

「さわら」は,
春が旬の魚なので,漢字で魚へんに春と書きます。
今日の給食では,しょうが,料理酒,淡口しょうゆで下味をつけて,
小麦粉と片栗粉をまぶして油で揚げました。
揚げてある魚だったので,低学年でも食べやすい様子でした。

「いものこ汁」は,煮干しで「だし」をとって,
季節の青ねぎ,しめじ,ごぼうを使いました。


画像1
画像2
画像3

3月4日(月) 5年生ランチルーム給食

今日は,5年生が陶器の食器を使った最後のランチルームでの
給食だったので,次回は6年生になってからです。

献立は,
「ごはん,牛乳,肉じゃが,小松菜と切干大根の煮びたし,じゃこ」
でした。

「肉じゃが」は,とってもおいしかったようで,
「もっと量が欲しかったな。」という感想がありました。
画像1
画像2
画像3

3月1日(金) ひなまつり献立

今日は「ひなまつり」の行事献立で,
「ごはん,牛乳,ちらしずしの具,あなごの煮つけ,
 菜の花のすまし汁,三色ゼリー」
でした。

各自が「ごはん」に「ちらしずしの具」を混ぜて
「ちらしずし」にして食べるセルフ混ぜごはんでした。

みんなが一番楽しみにしていたのは,「三色ゼリー」で,
初めて食べる一年生は何日も前からワクワクしてくれていたようです。
ピンク,白,緑色の層になったゼリーは,
三色一緒に食べる子や一層ずつ食べている子など
食べ方も様々なこだわりがあったようです。
年に一度の楽しみなので,
時間をかけてじっくり味わって食べている子が多かったです。



画像1
画像2
画像3

2年,3年,ろ組 交流給食 2日目

今日は,2年生と3年生,ろ組の交流給食2日目でした。
2日目だったので,準備もバッチリでした。

昨日と少し座席を変えて食べました。

食べ終わった後は,3年生が考えてくれていた
「なぞなぞゲーム」をしました。
難しい問題もありましたが,みんなで答えを考えて楽しみました。
画像1
画像2
画像3

2年,3年,ろ組 交流給食 (1日目)

今日は,2年生と3年生,ろ組の交流給食1日目で
ランチルームを使って給食を食べました。

3年生が2年生の分の給食も準備をしたり,
食べる座席を考えたりしてくれました。

年が近いせいか,会話も弾んでいました。

給食を食べ終わった後は,3年生が考えてくれた
「クイズ大会」がありました。
「くしかつの中にいる動物はなんでしょう。」
「お母さんが買う商品はなんでしょう。」
などのクイズがありました。


画像1
画像2
画像3

2月28日(木) たらのこはくあげ

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,たらのこはくあげ,厚あげの野菜あんかけ」
でした。

「たらのこはくあげ」は,
たらをみじん切りにしたしょうがと濃口しょうゆにつけておいて,
片くり粉と小麦粉をまぶして油で揚げました。

揚げた魚は食べやすいようで,好きな子も多いです。
「カリカリした食感がおいしかったです。」
「ごはんと合っていておいしかったです。」
などの感想がありました。
画像1
画像2
画像3

2月27日(水) チャンポン

今日の献立は,
「小型バターロール,牛乳,
 チャンポン,小松菜のオイスターソースいため,チーズ」
でした。

麺料理は子どもたちに大人気で,「チャンポン」も大好評でした。

「チャンポン」は,豚肉,いか,かまぼこ,キャベツ,人参,
もやし,しいたけなどたくさんの食材を使って作りました。

今日の「チーズ」は,柔らかいクリームチーズでした。
パッケージのシールには,いろんな花の紹介があり,
このシールをコレクションしている子もいます。

画像1
画像2
画像3

2月26日(火) こんぶ豆

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,牛丼の具,ほうれん草のおかか煮,こんぶ豆」
でした。

「こんぶ豆」は,「おばんざい」のひとつです。
大豆は柔らかくなるまでゆでてから,
切こんぶと一緒に煮て,
三温糖,みりん,濃口しょうゆで味付けをしました。

ふっくら炊けた大豆は,子どもたちにも食べやすく,
残さず完食してくれていました。
画像1
画像2
画像3

2月25日(月) 4年生ランチルーム給食

今日は,4年生がランチルームで給食を食べました。

ランチルームでは,セルフ方式なので,
お盆を持って自分の給食をもらいに行きます。

今年度最後の陶器食器使用の日でした。

準備や後片付けなどとても段取りよくできていました。
画像1
画像2

2月25日(月) 台風献立

今日の献立は,
「炊きこみ五目ごはん,手巻のり,牛乳,みそ汁」
でした。

台風が来たときのために,
学校の給食室に保管しておいたお米や乾物,缶詰などの材料を
使って給食を作りました。

今日使った人参,小松菜,ごぼうは乾燥野菜です。

「炊きこみ五目ごはん」は,学校の給食室の釜を使って朝から炊きました。
ふっくら炊きあがったごはんは,大好評でした。



画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 北上支部育成学級合同お別れ会  部活動…バレーボール・サッカー・伝統文化
3/6 フッ化物洗口  放課後まなび教室
3/7 6年生を送る会(3校時)  放課後まなび教室(最終)
3/8 学校保健委員会(15:00〜16:00)  部活動…バレーボール
3/9 9:00〜グリーンベルト清掃
3/10 京都マラソン
3/11 給食陶器食器(6年生)  クラブ活動(6校時・最終)  部活動…卓球
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp