京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:58
総数:352689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月28日(金):授業参観(5校時)・5年花背山の家説明会 7月16日(火)〜19日(金)個人懇談会

1月17日(木) 「ソース焼そば」

今日の献立は,
「ソース焼そば,牛乳,スープ,みかん」
でした。

防災とボランティアの行事献立で,
台風がきたときのために学校に保管しておいた
缶詰や乾物を中心に使って給食を作りました。

「ソース焼そば」は,大人気で,
前日から楽しみにしてくれている子もいました。




画像1
画像2
画像3

1月16日(水) 「ポトフ」

今日の献立は,
「黒糖コッペパン,牛乳,変わりいり卵,ポトフ」
でした。

「ポトフ」は,
肉や野菜を煮込んだフランスの家庭料理です。

今日の給食では,
牛肉と玉ねぎ,にんじんの他に,
冬が旬の大根,白ねぎを使って作りました。
画像1
画像2
画像3

1月15日(火) 「ししゃものからあげ」

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,ししゃものからあげ,
 小松菜のごまいため,みそ汁」
でした。

「ししゃものからあげ」は,
油で揚げてあるので食べやすく,低学年でも人気があります。
頭から食べることができるので,
カルシムもしっかり摂ることができます。


画像1
画像2
画像3

5年生 ALTの先生と一緒に・・・

ALTのアリシャヒ・パーヘム先生が学校に来てくださいました。

英語を教えてもらったり,遊んだりもしました。

5年生は,給食も一緒に食べました。
画像1
画像2

1月11日(金) 給食開始2日目

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,平天とこんにゃくの煮つけ,
 ほうれん草のおかか煮,とうふの吉野汁」
でした。

年が明けてから2日目の給食でした。

寒いですが,美味しく食べるためにも
手洗いはしっかりしています。

画像1
画像2
画像3

1月10日(木) 「すいとん」

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,
 さけとだいこん葉のまぜごはんの具,すいとん」
でした。

「さけとだいこん葉のまぜごはんの具」は,
各自がごはんに混ぜて食べました。

「すいとん」は,
食べ物が不足していた時代にごはんの代わりに食べられていた
小麦粉で作った団子が入った汁物です。
今日の給食では,小麦粉と片栗粉を使って団子を作りました。

久しぶりの給食でしたが,とても美味しかった様子で,
ごはんもおかずも残っているクラスはありませんでした。

画像1
画像2
画像3

給食開始

1月になったので,給食室の展示食の棚も模様替えです。

今日から給食が始まりました。

久しぶりの給食には,
給食調理員さんから年賀状のメッセージカードが
添えられていました。

画像1
画像2
画像3

6年生 ALTの先生と一緒に

今日は,ALTのアリシャヒ・パーヘム先生が
英語を教えに来てくださいました。

6年生は,給食も一緒に食べました。
画像1
画像2

12月21日(金) 「タイピーエン」

今日は,今年最後の給食でした。

献立は,
「ごはん,牛乳,たらのからあげ,タイピーエン」
でした。

新献立の「タイピーエン」は,
中国の料理ですが,熊本県では家庭でも食べられているようです。

今日の給食では,しょうがと豚肉を炒めたところへ
えび,人参,白菜,たけのこ,しいたけ,うずら卵,春雨を加えました。
最後にごま油も加えて,具沢山のスープに仕上げました。

「タイピーエンって何だろう?」と思っている子どもも多く,
給食が教室に届くとみんなが集まっていました。
画像1
画像2
画像3

大人気の「かきたま汁」

「かきたま汁」は,
子どもたちに人気のある汁物のひとつです。

どのクラスでもおかわりは,争奪戦だったようです。

「筑前煮」も「かきたま汁」も残るクラスはありませんでした。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 作品展作品搬出  クラブ活動(6校時)  部活動…卓球  放課後まなび教室
2/26 部活動…バレーボール・サッカー
2/27 フッ化物洗口  教職員健康診断  放課後まなび教室
2/28 交流給食(2年生・3年生)  放課後まなび教室
3/1 交流給食(2年生・3年生)  部活動…バレーボール
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp