京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:27
総数:352777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月28日(金):授業参観(5校時)・5年花背山の家説明会 7月16日(火)〜19日(金)個人懇談会

6月7日(木) 1年生と5年生交流給食(1日目)

今日は,1年生と5年生がランチルームで給食を食べました。

献立は,
「麦ごはん,牛乳,
 さけとだいこん葉の混ぜごはんの具,平天の煮つけ,みそ汁」
でした。
具をごはんに混ぜて食べる「セルフ混ぜごはん」だったこともあり,
みんながごはんを完食することができました。

給食を食べた後にみんなでを歌って「ごちそうさま」をしました。


画像1
画像2
画像3

6月6日(水) チリコンカーン

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
「味つけコッペパン,牛乳,チリコンカーン,野菜のホットマリネ,プリン」
でした。

「チリコンカーン」は,豆を使ったメキシコ料理です。
今日の給食では,たんぱく質やカルシウムを多く含む大豆と
牛ひき肉,玉ねぎ,人参を使かって煮こみました。
味つけには,カレー粉やトマトケチャップ,オールスパイス,ガーリックパウダー,
三温糖,料理酒,しょうゆ,塩,こしょうを使いました。



6月5日(火) 夏野菜のあんかけごはん

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,夏野菜のあんかけごはんの具,もやしの煮びたし,じゃこ」
でした。

「夏野菜のあんかけごはんの具」は地産地消の献立で,
京都産の万願寺とうがらしを使いました。
けずりぶしでとっただし汁で,
鶏ひき肉,しょうが,人参,玉ねぎを煮て,
油で揚げた夏野菜のなすと万願寺とうがらしを加えました。
今日はごはんにかけて食べました。
画像1
画像2
画像3

3年生 調理員さんとの給食交流

今日は3年生が,給食調理員さんと
給食を一緒に食べて交流をしました。

いつも作っていただいている給食を
一緒に食べることができて,
とても楽しい給食時間になりました。
画像1

6月1日(金) 「さばのしょうが煮」

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
「ごはん,牛乳,さばのしょうが煮,鶏肉と野菜の煮つけ」
でした。

三温糖と料理酒,濃口しょうゆで作った煮汁に
せん切りにしたしょうがを加えて「さば」を
煮含めました。
ごはんとよく合う味付けで,
ごはんをしっかり食べることができました。

5月31日(木) 「トマトと卵のスープ」

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,焼肉,トマトと卵のスープ,じゃこ」
でした。

「トマトと卵のスープ」は,
これから旬をむかえるトマトを使ったスープです。
溶き卵を加えて仕上げるので,
トマトの酸味がマイルドになり,
トマトが苦手な子も食べやすい献立です。

牛肉を使った「焼肉」も子どもたちにとても人気がありました。
画像1
画像2
画像3

5月28日(月) 1年生ランチルーム給食

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,
 ししゃものからあげ,青菜の中華風いためもの,とうふのスープ」
でした。

今日は,初めて1年生がランチルームで
陶器の食器を使って給食を食べました。
「いつもの食器よりごはんが食べやすかったです。」
「青菜の中華風いためものがおいしい!」
「青菜の中華風いためものがおいしかったのでおかわりしたらよかったです…」
などの感想がありました。
おかずもごはんもだれひとり残すことなく,
すべて食べきることができました。(完食)

画像1
画像2
画像3

5月25日(金) 2年生と5年生交流給食(2日目)

今日の献立は,
「玄米ごはん,牛乳,肉みそいため,わかめスープ,じゃこ」
でした。

2年生と5年生の交流給食2日目でした。
昨日とは,少し座席を変えて違うグループで給食を楽しく食べました。
今日は,ALTのアンドリュー先生も一緒でした。
食べ終わった後には,クイズ大会をしてとても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

5月24日(木) 2年生と5年生交流給食(1日目)

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,
 あじのこはくあげ,里いもとこんにゃくの土佐煮,キャベツの吉野汁」
でした。

2年生と5年生が,ランチルームで一緒に給食を食べました。
準備は,5年生がテキパキとしてくれていました。
いつもと違う雰囲気で楽しく食べて,
食べ終わった後には,みんなで歌を歌いました。
明日は2日目の交流給食を予定しています。

画像1
画像2
画像3

5月23日(水) 「ハムサンド」

今日の献立は,
「コッペパン,牛乳,ハムサンドの具,マヨネーズ,チャウダー」
でした。

自分でハムサンドの具にマヨネーズをかけて,
コッペパンにはさんで「ハムサンド」にして食べました。
「ハムサンドの具」には,これから旬をむかえるきゅうりを
使いました。

今日の「チャウダー」は,6種類の形のにんじんがありました。
どんな形のにんじんを食べることができたでしょうか。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 作品展作品搬出  クラブ活動(6校時)  部活動…卓球  放課後まなび教室
2/26 部活動…バレーボール・サッカー
2/27 フッ化物洗口  教職員健康診断  放課後まなび教室
2/28 交流給食(2年生・3年生)  放課後まなび教室
3/1 交流給食(2年生・3年生)  部活動…バレーボール
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp