京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:140
総数:350998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

11月27日(火) 「カレーうどん」

今日の献立は,
「減量ごはん,牛乳,カレーうどん,煮びたし,みかん」
でした。

「カレーうどん」は,干しうどんをゆでて作りました。
子どもたちが食べる時間に調度よいかたさになるように仕上げます。
具は,牛肉,油あげ,玉ねぎ,青ねぎを使いました。

子どもたちには大人気でした。
寒い日には,とてもうれしい献立だったようです。


画像1
画像2
画像3

11月26日(月) 4年生ランチルーム給食

今日は,4年生がランチルームで陶器の食器を使いました。
教室もグループもいつもと違った雰囲気で給食を食べました。

献立は,
「麦ごはん,牛乳,肉みそいため,わかめスープ」
でした。

「肉みそいため」の肉は豚肉,みそは赤みそを使っています。
ごはんがすすむ味付けで残さず食べてくれていました。
画像1
画像2
画像3

11月22日(木) 「キーマカレー」

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,キーマカレー,野菜のソティ」
でした。

「キーマ」とは,「ひき肉」という意味です。

今日の給食の「キーマカレー」は,
小麦粉とサラダ油を使ってルーを手作りしました。
にんにく,しょうが,牛ひき肉,豚ひき肉,玉ねぎ,人参,ホールトマトを
炒めて,手作りしたルーとミックスビーンズを加えて煮込みました。
豆には「大豆」,「手ぼう豆」,「金時豆」,「枝豆」の4種類がありました。

ごはんにかけて食べるのかどうか迷っている子もいましたが,
給食カレンダーで食べ方を確認して麦ごはんにかけて食べてくれていました。

豆が入っていても食べやすかったようで,今日も残菜は「ゼロ」でした!
画像1
画像2
画像3

11月21日(水) 「五目ラーメン」

今日の献立は,
「小型ロールパン,牛乳,五目ラーメン,小松菜のごま油いため」
でした。

「小型コッペパン」を「小型ロールパン」に変更しました。
味や形を喜んでくれている子が多かったです。

「五目ラーメン」は,冬野菜の白菜,白ねぎを使いました。
麺類は好きな子どもが多く,
回数を増やして欲しいというリクエストもありました。
画像1
画像2
画像3

11月20日(火) ALTの先生と一緒に・・・

今日の献立は,給食感謝の行事献立で,
「ごはん,牛乳,ヒレカツ,ソティ,みそ汁」
でした。

6年生は英語の勉強をした後,
ALTのアリシャヒ・パーヘム先生と一緒に給食を食べました。
日本以外のことも色々教えてもらいました。

小学校生活最後の「ヒレカツ」を楽しみにしてくれていた子も多く,
おかわりは争奪戦でした。


画像1
画像2
画像3

11月20日(火) 給食感謝「ヒレカツ」

今日は,給食感謝の行事献立で,
給食室で「ヒレカツ」を作りました。
給食の「ヒレカツ」は,豚ヒレ肉1枚1枚に
卵と小麦粉,パン粉を付けて油で揚げました。

どのクラスでも大人気で,
トマトケチャップ,トマトピューレ,砂糖,ウスターソース,洋からしを
使って作った手作りソースも大好評でした。

ごはんを欲しがる子も多く,
ごはんがもっと欲しかったというクラスもありました。

画像1
画像2
画像3

11月19日(月) ろ組,3年ランチルーム給食

今日は,ろ組と3年生がランチルームで
陶器の食器を使って給食を食べました。

献立は,
「麦ごはん,牛乳,
 五目どうふ,ほうれん草ともやしのいためナムル,黒大豆」
でした。

「黒大豆」には,「かりかり」と「やわらか」の2種類があります。
「やわらか」は,久しぶりに給食に登場しました。
「やわらか」が好きな子は,
今日の給食に出るのをとても楽しみにしてくれていました。

画像1
画像2
画像3

11月16日(金) 4年,5年交流給食

今日は,4年生と5年生の交流給食の2日目でした。

献立は,
「玄米ごはん,牛乳,
 高野どうふの卵とじ,もやしの煮びたし,みかん」
でした。

5年生が4年生の分まで給食当番をして準備も後片付けもしてくれました。
1年しか違いませんが,
5年生はすごいなと感じた人も多かったようです。

食べ終わった後は,みんなで歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

11月16日(金) 「高野どうふの卵とじ」

高野どうふは,とうふを凍らせて作るので
良質のたんぱく質が多く含まれています。

今日の給食では,
だし汁でもどした高野どうふを炊いて下味をつけてから,
玉ねぎ,人参,秋が旬のしめじ,青ねぎと一緒に
だし汁で煮て砂糖,淡口しょうゆで味をつけ,卵でとじました。

デザートには,これから旬でおいしくなる「みかん」がつきました。

画像1
画像2
画像3

11月15日(木) 6年生頑張れ!

今日は,大文字駅伝北上支部予選会です。

給食調理員さんからも応援のメッセージがありました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 部活動…バレーボール・サッカー
2/13 フッ化物洗口  放課後まなび教室
2/14 うたごえ集会(5校時)  ALT来校  部活動…伝統文化  放課後まなび教室
2/15 新1年生入学説明会  部活動…バレーボール
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp