京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:17
総数:352788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月28日(金):授業参観(5校時)・5年花背山の家説明会 7月16日(火)〜19日(金)個人懇談会

6月22日(金) 「切干大根の煮つけ」

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
「胚芽米ごはん,牛乳
 さわらのたつたあげ,ひじき豆,切干大根の煮つけ」
でした。

切干大根は,大根を細く切り,天日で乾燥させた食材です。
天日干しすることで生の大根よりも
カルシウム,鉄,ビタミン類が数倍多くなります。
今日の給食では,けずりぶしでとっただし汁で
油あげとだいこん葉を一緒に煮含め,
三温糖,薄口しょうゆで味付けしました。

大豆とひじきを使った「ひじき豆」や,
切干大根とだいこん葉を使った「切干大根の煮つけ」は,
食物繊維や鉄,カルシムが多く含まれている献立です。

6月21日(木) 「鶏肉と里いものあまから煮」

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,
 鶏肉と里いものあまから煮,小松菜のごまいため,みそ汁」
でした。

「鶏肉と里いものあまから煮」は,
鶏肉,にんじん,たまねぎを炒めて
料理酒,砂糖,しょうゆで味付けをして里いもを加えました。
最後に水溶きの片くり粉でとろみをつけて仕上げました。

今日の「みそ汁」は,
豆腐ともやし,わかめが入ったみそ汁でした。
味噌は,京北の赤みそを使いました。
京北の赤みそを使ったみそ汁は,
気に入ってくれている子も多いです。
画像1
画像2
画像3

6月20日(水) 台風献立

今日は台風献立の
「カレーピラフ,牛乳,トマトスープ」
でした。
台風に備えて学校の給食室に保管しておいた
米や缶詰,乾物を使って作りました。

「カレーピラフ」は,
米とまぐろフレーク,コーン,乾燥にんじん,乾燥たまねぎを
使って給食室の釜で炊きました。

「トマトスープ」は,
大豆とマカロニ,ホールトマト,乾燥たまねぎを
使って作りました。

「カレーピラフ」は人気があり,おいしかった様子でした。
画像1
画像2
画像3

6月19日(火) 「肉じゃが」

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,肉じゃが,ごま酢煮」
でした。

給食の「肉じゃが」は,
人気ランキングベスト3位に入る大人気の献立です。
給食の中では,一番たくさんのじゃがいもを使う献立です。
今日の「肉じゃが」は,
牛肉,じゃがいも,たまねぎ,糸こんにゃくを使って作りました。
画像1
画像2
画像3

6月18日(月) 5年生ランチルーム給食

今日は,5年生がランチルームで陶器の食器を
使って給食を食べました。
5年生になって初めて陶器食器を使う日でした。

献立は,
「麦ごはん,牛乳,プリプリ中華炒め,とうふと青菜のスープ」
でした。

「プリプリ中華炒め」は,どのクラスでも
好きな給食メニューランキングの上位に入る献立です。
味だけでなく,献立名も気に入ってくれているようです。

「とうふと青菜のスープ」の今日の青菜は,チンゲン菜でした。
画像1
画像2
画像3

6月15日(金) 「にしんなす」

京都では,お互いのおいしさを引き立て合う食べ物の
とり合わせを「であいもん」といいます。

脂肪の多い「にしん」と油によく合う「なす」を
炊き合わせた「にしんなす」は,
京都で昔から食べられてきた「おばんざい」のひとつです。

今日の給食では,
干したにしんを三温糖,みりん,料理酒,濃口しょうゆを
使って炊き,この煮汁でなすを炊きました。




画像1
画像2
画像3

6月15日(金) 4年生,6年生交流給食(2日目)

画像1
画像2
画像3
4年生と6年生の交流給食2日目でした。

献立は,
「ごはん,牛乳,にしんなす,かきたま汁」
でした。

どのグループも色んな話しをしながら
楽しく給食を食べることができていました。

今日は,時計を見ないで自分の感覚で秒を数えるという
「秒当てクイズ」を6年生が企画してくれて
食べ終わった後も楽しい時間を過ごすことができました。


6月14日(木) 4年生,6年生交流給食(1日目)

今日は,4年生と6年生がランチルームで
一緒に給食を食べました。
ALTのアンドリュー・ボック先生も一緒に
給食を食べていただきました。

献立は,
「麦ごはん,牛乳,ブラウンシチュー,野菜のソティ」
でした。
ルーから手作りしている「ブラウンシチュー」は大人気でした。

給食を食べ終わった後には,グループ対抗でクイズ大会をして
盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

6月13日(水) 「ソーセージと野菜のいためナムル」

今日の献立は,
「チーズコッペパン,牛乳,
 ソーセージと野菜のいためナムル,中華コーンスープ」
でした。

今日のパンは角切りのチーズが入った「チーズコッペパン」でした。
給食では年に3回しか登場しないのですが,人気のあるパンです。

「ソーセージと野菜のいためナムル」は,
ソーセージとじゃがいもを素揚げにしてから,
キャベツ,にんじん,きゅうりと一緒に炒めました。
味付けには砂糖,薄口しょうゆ,米酢を使って,
最後にすりごまを加えて仕上げました。
季節の野菜の「きゅうり」を使っているので,
今の時期にだけ登場する献立です。


画像1
画像2
画像3

6月12日(火) 「カレーうどん」

今日の献立は,
「減量ごはん,牛乳,カレーうどん,ほうれん草とじゃこのいためもの,みかん」
でした。

今日は月に一回の麺料理で「カレーうどん」でした。
干しうどんを使って,鶏肉と油あげ,たまねぎ,わけぎを入れて作りました。
わけぎは,青ねぎよりも柔らかくて甘みがあります。

少し涼しい日ではありましたが,「冷凍みかん」がつきました。
給食につく果物やデザートは,子どもたちの楽しみのひとつのようです。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/22 放課後まなび教室  部活動…バレーボール
体重測定  部活動…バレーボール
6/25 4年生みさきの家(1日目)  頭髪検査  部活動…卓球  放課後まなび教室
6/26 4年生みさきの家(2日目)  部活動…バレーボール,サッカー,伝統文化
6/27 4年生みさきの家(3日目)  フッ化物洗口  給食陶器食器(5年)  放課後まなび教室
4年生みさきの家(3日目)  フッ化物洗口  陶器食器給食(5年生)  放課後まなび教室
6/28 防犯訓練(護身術)  交流給食(3・6年生)  放課後まなび教室
交流給食(3年生・6年生)  放課後まなび教室
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp