京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up58
昨日:33
総数:351124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

5月18日(金) 調理員さんとの給食交流

今日の献立は,
「ごはん,牛乳
 じゃがいものそぼろ煮,切干大根の煮つけ,プリン」
でした。

今日は,1年生がこれから食べる給食がどのように作られるのか,
どんな器具や道具があるのかなど給食室を見学しました。
給食時間には,給食調理員さんと一緒に給食を食べました。
給食室の質問や給食の話をたくさんしながら楽しく給食を食べました。

画像1
画像2
画像3

5月17日(木)の給食

今日の給食は,
「麦ごはん,牛乳,煮つけ,ひじき豆,りんごゼリー」
でした。

ひじきと大豆を一緒に煮たおかずを「ひじき豆」といいます。
昔から食べられてきた「おばんざい」のひとつです。

今日はデザートに「りんごゼリー」がつきました。
冷たくて口の中をさっぱりしてくれるデザートでした。
最後に食べるりんごゼリーを楽しみに
苦手なものも頑張って食べている子もいました。
画像1
画像2
画像3

5月16日(火) 「スパニッシュオムレツ風」

画像1画像2
今日の献立は,
「ミルクコッペパン,牛乳,
 スパニッシュオムレツ風,ほうれん草のソティ,チーズ」
でした。

スパニッシュとは,スペイン風という意味で,
じゃがいもが入っていることとフライパンの形のまま
丸く大きく作ることが特徴です。

今日の給食では,
ベーコン,せん切りにしたにんじん,たまねぎを炒めたところに
薄くイチョウ切りにしたじゃがいもと卵を加えて作りました。

5月15日(火) 「若竹汁」

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,
 さんまのかわり煮,だいこん葉のごまいため,若竹汁」
でした。

春が旬の「たけのこ」と「わかめ」を使うので,
「若竹汁」といいます。
春先の相性のよい食べ物を使ったすまし汁です。
けずりぶしでとった「だし」を使いました。
画像1
画像2
画像3

ランチルーム給食 「3年生,ろ組」

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,
 えびととうふのケチャップ煮,ほうれん草ともやしのいためナムル」
でした。

今日は,3年生とろ組がランチルームで
給食を食べました。
普段使っている食器ではなく,
陶器の食器を使いました。
「ほうれん草ともやしのいためナムル」は,
人気があり,おかわりをする人がたくさんいました。





画像1
画像2
画像3

5月11日(金) 「かきあげ」

画像1
今日の献立は,
「ごはん,牛乳,かきあげ,かきたま汁,黒大豆」
でした。

魚介類や野菜など数種類の食材を
小麦粉や片くり粉などで作った衣と一緒に
油で揚げた天ぷらを「かきあげ」といいます。

今日の給食では,
えび,ちくわ,にんじん,たまねぎ,三度豆,ひじきの6種類が
入った「かきあげ」を作りました。
「えびが…」「ちくわが…」「ひじきが苦手なんです…。」
といっていた子も頑張って食べてくれていました。
揚げたてはサクサクとしておいしかった様子でした。


画像2

5月10日(木) 「ハッシュドビーフ」

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,ハッシュドビーフ,ジャーマンポテト」
でした。

給食の「ハッシュドビーフ」は,
サラダ油とバターと小麦粉を使ってルーから手作りをしています。
ルーの作り方は,サラダ油とバターを加熱し,
バターが溶けたところへ小麦粉をふるいながら加えて,
全体が焦げ茶色になるまで焦がさないように炒めます。

給食当番の子は,展示食見て「やったぁ!」といっていました。
今日は,ごはんにかけて食べたので
とても早く食べ終わっている子もいました。

画像1
画像2
画像3

5月9日(水) 「ソース焼そば」

画像1画像2
今日の献立は,
「小型コッペパン,牛乳,ソース焼そば,じゃがいものピリカラいため」
でした。

パンの給食は,基本的に週に一回です。
今日は,みんなが大好きな「ソース焼そば」でした。
食べる前から楽しみにしている子が多かったです。
麺料理との組合せなので,
パンは,いつもより小さいパンの「小型コッペパン」でした。

5月8日(火) 「セルフおにぎり」

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,
 セルフおにぎりの具(うめさけ),三度豆の煮つけ,みそ汁」
でした。

「セルフおにぎり」の日は,
のりにごはんと具をのせて自分でおにぎりにして食べます。
今日の具は,
さけフレーク,梅干し,いりごまの入った「うめさけ」でした。
1年生は,初めてのセルフおにぎりでしたが,
おいしそうなおにぎりを作っていました。
2年生〜6年生は,おにぎりがとても上手でした。
みんなが自分のおにぎりを見せてくれました。

画像1
画像2
画像3

5月7日(月) 「たけのこごはん」

画像1
今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,
 たけのこごはんの具,平天の煮つけ,すまし汁」
でした。
「たけのこごはんの具」には,
今が旬でおいしいたけのこ,油あげ,しいたけを
入れて作りました。
給食では,自分で具をごはんに混ぜて
「たけのこごはん」にして食べました。
いつもよりごはんを増やしている人もいました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 クラブ活動(6校時)  部活動…卓球  放課後まなび教室
5/22 部活動…バレーボール,サッカー,伝統文化
5/23 フッ化物洗口  遊び集会(5校時)  放課後まなび教室
5/24 放課後まなび教室
5/25 4年生宿泊野外活動「みさきの家」説明会
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp