京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:141
総数:544185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

給食室 5月15日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆コッペパン(国産小麦100%)
 ☆牛乳
 ☆ベーコンとポテトのかわりオムレツ
 ☆トマトスープ

 今日は大人気献立「ベーコンとポテトのかわりオムレツ」です。オムレツといっても、一般的な卵を巻くようにして焼いたものではなく、スクランブルエッグのような見た目をしています。

 その理由としては「大量調理を行う給食では作業的に難しいこと」そして「卵に完全に火を通すため」の2つがあげられます。そのため、給食では「オムレツ」ではなく「かわりオムレツ」として提供しています。

 このことを「オムレツじゃないよ」という子どもたちに伝えると「なるほど!」と納得した様子でした。

 今日は新じゃがいもを使ったこともあり、甘みのあるさらにおいしいオムレツでした。今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

画像1

給食室 5月14日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆ごはん
 ☆牛乳
 ☆ポークカレー
 ☆ひじきのソテー

 今日は4年3組のみんなと一緒に給食をいただきました。ポークカレーのおかわりには長蛇の列ができるほど大人気で、食器から溢れそうなカレーを美味しそうに食べている子もいました。もちろん、ごはんやひじきのソテーも全て空っぽです。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

給食室 5月13日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆麦ごはん
 ☆牛乳
 ☆平天のにつけ
 ☆ほうれん草とじゃこのいためもの
 ☆フルーツ寒天

 今日は手作りデザートのフルーツ寒天です。配膳の際にはさらさらでフルーツポンチのようですが、時間が経つといつの間にか固まっている不思議な献立です。

 この秘密は寒天の凝固温度にあります。寒天は温かい状態から温度が下がるにつれて固まり始めます。その特性をいかして、子どもたちの食器に分けられ冷めることで固まるデザートとして誕生したのが「フルーツ寒天」です。

 初めて見る1年生は不思議そうにしつつも、その変化を楽しんでいました。
 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

給食室 5月8日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆ミルクコッペパン
 ☆牛乳
 ☆コーンのクリームシチュー
 ☆ソテー
 
 今日は1年2組のみんなと食の学習を行いました。「パンは牛乳ともシチューともソテーとも合うね!」「一緒に食べる方がおいしい!」と2組のみんなも新たな発見がたくさんあったようです。

 さて、給食のクリームシチューはルーから調理員さんが給食室で手作りしています。給食らしい手作りの味は今年の1年生にも大人気でした。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2

給食室 5月7日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆麦ごはん
 ☆牛乳
 ☆さんまのしょうが煮
 ☆ほうれん草のおかか煮
 ☆すまし汁

 今日から1年生の「食の学習」が始まりました。めあては「きゅうしょくとなかよくなろう」です。主食・主菜・副菜・牛乳それぞれどのような食べ方をすればなかよくなれるのかをみんなで考えました。

 みんなで考えた作戦を早速今日の給食で実践!ですが…今日は初めての煮魚献立です。骨のある魚を上手に食べられるかなと不安な子もいましたが、いただきますの動画(魚の食べ方紹介)を見ながらみんな頑張りました。

 「ごはんとおかずを一緒に食べるとおいしいね!」「こうすれば牛乳を最後まで飲めるんだ!」といろいろな発見がありました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
 
画像1
画像2
画像3

給食室 5月1日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆バターうずまきパン
 ☆牛乳
 ☆ポークビーンズ
 ☆小松菜のソテー
 ☆チーズ

 今日は今年度初めての「バターうずまきパン」です。一緒に給食を食べた4年2組でも子どもたちに大人気で、おかわりには長蛇の列ができていました。

 ポークビーンズやチーズとも相性がよく、パクパクと食べられる献立でした。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

 
画像1

給食室 4月30日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆麦ごはん
 ☆牛乳
 ☆五目豆腐
 ☆ほうれん草ともやしのいためナムル
 
 今日は4年1組のみんなと一緒に給食を食べました。五目豆腐は給食の献立らしく具だくさんで、豆腐料理ながらごはんによく合います。

 子どもたちにとっても食べ慣れた「いつもの献立」なので、4年生はペロッと食べ終わっていました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

給食室 4月26日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆ごはん
 ☆牛乳
 ☆あげたま煮
 ☆だいこん葉のごまいため
 
 今日は2年生の教室におじゃましました。学年も一つ上がり、体も大きくなった子どもたちは、いつも通り元気いっぱいもりもり食べていました。

 まだ4月なのにも関わらず「だいこん葉もっと食べたかったー!」と言われ、驚きつつも頼もしく感じた給食時間でした。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2

給食室 4月24日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆味つけコッペパン
 ☆牛乳
 ☆キャベツの米粉クリーム煮
 ☆ツナともやしのカレーソテー

 本校では給食時間に視聴する動画「いただきます」を毎日配信しています。3分程度の動画で、その日の献立や食材・調理の様子などを紹介しています。

 給食が始まって間もない4月は「給食」についての紹介をすることも多く、本日はパンの紹介をしました。給食には様々な種類のパンが登場しますが、どのパンにも特徴があり味や食感・香りが異なります。

 ちなみに今日の味つけコッペパンはほんのりとした甘みが特徴です。(私の好きなパンランキング第2位です)子どもたちにも、それぞれの良いところを見つけて、お気に入りのパンを発見してほしいなと思います。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

給食室 4月19日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆ごはん
 ☆牛乳
 ☆高野豆腐と野菜のたきあわせ
 ☆ごま酢煮

 今日は今年度初めての高野豆腐を使った献立です。高野豆腐は一見地味で子どもたちからも人気がないように思えますが、甘い味つけをしただしをたっぷり含んだ給食の高野豆腐は子どもたちに大人気です。

 初めて食べる1年生にも好評で、おかわりにはたくさんの手があがっていました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp