京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:70
総数:543561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

給食室 「12月23日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「黒糖コッペパン」「牛乳」
「だいこんのクリームシチュー」
「ほうれん草のソテー」

今日は,令和2年最後の給食でした。

今年最後は,子どもたちが大好きな,クリームシチュー。
今日は,じゃがいもではなく,旬の野菜「大根」を入れました。

そして,調理員さんからのクリスマスプレゼント「ラッキーにんじん」がクリームシチューに入っていました。

サービスホールは,どの学年も「今日,ラッキーにんじんや!」と子どもたちのうれしそうな声が聞こえてきました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

6月から始まった給食,例年通りの給食時間を過ごすことはできませんでした。
ですが,新しい給食時間の過ごし方だからこそ,子どもたちには,「味わう力」や「食べる力」がついてきたのではないかと思います。
来年も引き続き,給食を通して,子どもたちの成長を見守りたいと思います。

来年も,いろいろな献立が登場します。お楽しみに!

給食室 「12月21日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「麦ごはん」「牛乳」
「家常豆腐(ジャーツァンドウフ)」
「中華コーンスープ」

今日は,中国の家庭料理「家常豆腐(ジャーツァンドウフ)」が登場しました。
厚揚げ,豚肉,野菜(たまねぎ・にんじん・タケノコ)を合わせて,トウバンジャンや赤みそ,オイスターソースなどの調味料で味付けをしました。

厚揚げは,他の食材とあわせる前に,砂糖としょうゆのだし汁で炊き上げているので,中までしっかりと味がしみこんでいます。

タケノコのシャキシャキとした食感,厚揚げを食べるとじゅわ〜と広がる出汁の味,豚肉や野菜のうまみ,すべてが合わさりとてもおいしい一品でした。

そして,「中華コーンスープ」は,寒い今日にぴったりのぽかぽかメニュー。
コーンの香るとろみのあるスープに,ふんわりたまごが入っていて,とても大好評でした。「おいしいから,どんだけでもいけるわぁ」と,つぶやく子どももいるほどでした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

給食も冬休みまで,残り2回となりました。
明日は,スチコン献立です。お楽しみに!

給食室 「12月18日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立〜和献立〜
「ごはん」「さけの塩こうじあげ」
「小松菜とひじきのいためもの」
「京野菜のみそ汁」

今日は12月の和献立の日でした。

まずは」「京野菜のみそ汁」。京野菜のあまくて色鮮やかな「金時人参」と,辛味が少なく丸い形が特徴の「聖護院大根」を使った,旬の京都を味わうことのできるみそ汁でした。また,春の七草で有名な「せり」も入っており,色味もとてもきれいで,目で見ても楽しめました。

そして,「さけの塩こうじあげ」。さけを日本伝統の調味料「塩こうじ」に漬込み,米粉・片栗粉をまぶし,カラッと揚げました。

程よい甘みと,ふわふわの身がとてもおいしく,大好評でした。

食べ物を通して,季節だけではなく,日本また京都の魅力を感じることができたのではないでしょうか。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

給食室 「12月16日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「コッペパン(国産小麦100%)」
「牛乳」
「ポークビーンズ」
「野菜のホットマリネ」
「チーズ」

今日は,大豆献立でした。
大豆はじっくり時間をかけてゆで,とても柔らかく甘みがありました。

材料は大豆のほかに,豚肉,にんじん,たまねぎ,そして調味料に,トマトケチャップ,ウスターソースなどを使い,煮込んでいきます。

また,ローリエを入れて,香りをさらに良くしているのも,おいしさの秘訣です。

そして「野菜のホットマリネ」は,じゃがいとにんじんをスチームコンベクションオーブンで蒸しているので,ホクホクとした食感でありながら,型崩れなく仕上がりました。
キャベツのシャキシャキとした食感,そしてりんご酢の程よい酸味がおいしい一品でした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。


給食室 「12月15日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
雪がちらつく寒い一日となりましたが,子どもたちは雪に大興奮。
寒さを忘れて,雪を喜んでいました。

今日の献立
「ごはん」「牛乳」
「かしわのすき焼き」
「ほうれん草とはくさいのごま煮」

今日は,冬が旬の「白菜」と京野菜「九条ネギ」を使った献立でした。

九条ねぎは,「かしわのすき焼き」に入っており,他の食材といっしょに柔らかく煮込まれていました。ネギが苦手な子どもに話を聞くと,「九条ネギは食べられるねん!」と得意げに話してくれました。

しっかりと味わって食べてくれているのだなとうれしくなりました。

麩やえのき,たまねぎ,糸こんにゃくにも味がしみこみ,ごはんに合うとってもおいしい一品でした。

白菜は,「ほうれん草とはくさいのごま煮」で,香り豊かなごまと,柔らかくて甘みのある旬の白菜がとてもおいしい一品でした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」

給食室 「12月14日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の給食
「麦ごはん」「牛乳」
「おからツナ丼の具」
「小松菜のごまいため」
「フルーツ寒天」

今日は,子どもたちのお楽しみ「フルーツ寒天」が今年初登場しました。

お椀に入れるときは,液状ですが,給食を食べ始め,ごはんとおかずが終わるころには,固まって完成する,不思議な献立。
常温で固めることのできる寒天を使っているます。

子どもたちは「フルーツ寒天」に夢中で,「固まってきた!」「久しぶりや!」など,喜びの声が聞こえてきました。

また,おからツナ丼も大好評。まぐろ油漬け・にんじん・しいたけ・しょうが・たまねぎ,そしておからパウダーを使って,ごはんに合う味付けになっています。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

冬休みまで,約一週間。給食も残り6回です。
今週も給食をしっかり食べて,元気に毎日すごしてほしいと思います。

給食室 「12月9日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「ミルクコッペパン」「牛乳」
「ペンネの豆乳グラタン」
「野菜のスープ煮」

今日はスチコン献立「ペンネの豆乳グラタン」が登場しました。

グラタンのルーは,豆乳を使い,手作りで仕上げました。
ベーコン・野菜をチキンスープで煮込み,ペンネとルーを入れて煮込みます。

そして上からパン粉をかけて,スチコンで焼き上げます。
スチコンの中をのぞくと,表面がキツネ色に焼上がり,とてもおいしそうでした。

教室では,パン粉もきれいに分けられていました。

普段,グラタンは食べないという子ども,今回の「ペンネの豆乳グラタン」はおいしく食べられたと大絶賛。

子どもたちからも,教職員からも大好評の献立でした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

給食室 「12月8日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「炊きこみ五目ごはん」「牛乳」
「みそ汁」「じゃこ」

今日は,台風献立が今年度初登場しました。

今日使用したのは,乾物や缶詰など,長期保存可能な食材です。
今日の主役の,アルファ化米は,災害時,火種がない時でも水のみで調理可能なお米です。

今日は,まぐろ油漬け,乾燥にんじん,干しシイタケ,たけのこを使って,炊きこみ五目ごはんにしました。

教室では「おいしいからもっと食べたい!」と大好評。

みそ汁には,乾燥キャベツ,乾燥ごぼう,麩を使いました。生のお野菜とはまた違った味や食感でしたが,「炊きこみ五目ごはん」と相性抜群でした。

災害に備えた食料の備えの大切さを,給食を通して知る機会になりました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

給食室 「12月4日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「ごはん(京北米)」「牛乳」
「水菜とつみれのはりはり鍋」
「ひじき豆」

今日は,寒い時期においしい野菜「水菜」を使った,「水菜とつみれのはりはり鍋」が登場しました。
はりはり鍋の「はりはり」とは,水菜をかんだ時に聞こえてくる音から名付けられたといわれています。
もともとは,鯨肉を使って作られていましたが,現在は様々な肉で作られます。

今日は,まぐろの水煮と鶏ミンチを合わせて作ったつみれといっしょに煮込みました。

一つ一つ調理員さんが丸めて作ってくださり,子どもたちから大好評でした!

そして,今日のはご飯は,京都の京北でとれた「京北米」でした。
つやがあり,かむごとにあま味が出てくる,京北米。とってもおいしいとこちらも大好評。京都の魅力を食の視点からも気づくことができたのではないでしょうか。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

給食室 「12月2日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「味つけコッペパン」「牛乳」
「スパイシーチキン」
「ミネストローネ」

今日は,大人気献立「スパイシーチキン」でした。
給食前から,学校中をおいしそうな香りが包み込んでいました。

鶏肉を,カレー粉・ヨーグルト・にんにく・塩・しょうゆに30分漬込み,片栗粉と米粉をまぶして揚げました。

カリカリサクサクの食感と,カレーやにんにくの香りが口の中いっぱいに広がります。

給食後には,「レシピを知りたい!」「おうちでも作りたい!」という声も上がっていたので,またの機会にレシピを紹介したいなと思います。

「ミネストローネ」は,やわらかく煮込まれた食材と,トマトのスープが,「スパイシーチキン」や「味つけコッペパン」とも相性抜群です。

そして,12月に入り,サービスホールもクリスマス色になりました。
今回も,調理員さんが,サンタさんやツリー,リースなどのクラス札をつくってくださいました。
サービスホールに来た子どもたちも,「クリスマスや!」ととてもうれしそうでした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp