京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:123
総数:544856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

給食室 「10月23日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「ごはん」「牛乳」「大豆とツナのドライカレー」
「カットコーン」「スープ」

今日の「カットコーン」は,スチコンで調理しました。
去年は,運動会の代休日で食べられなかったので,西京極小の子どもたちは,スチコンで調理したカットコーンは初めて食べました。

給食前から,「今日はカットコーンや〜」と楽しみにしてくれていました。
スチコンで蒸しているので,甘みが強く,味付けしていなくても,とてもおいしいと大好評でした。
返却されたコーンの芯を見ると,粒を残さずきれいに食べてくれていました。

じっくりコトコト煮込んだ大豆を使った,「大豆とツナのドライカレー」も大好評で,ごはんにのせておいしそうに食べていました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

来週もおいしい給食が盛りだくさんです。
お楽しみに!

給食室 「10月21日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「バターうずまきパン」「牛乳」
「じゃがいものクリームシチュー」「ひじきのソテー」

今日は,ルー献立でした。
今回もおいしい手作りルーを使っています。

ホクホクのじゃがいもと,柔らかい野菜,そして鶏むね肉のそれぞれのおいしさが合わさった一品でした。

また今日は,バターうずまきパンでした。
やわらかく,ふかふかで,バターの香りがふんわりと香るバターうずまきパン。
初めて食べた一年生は,「このパン今までで一番おいしい!」と喜びの声が上がりました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

給食室 「10月20日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立 〜和献立〜
「ごはん」「豚肉とれんこんのにつけ」
「ゆばと小松菜の煮びたし」「五色のすまし汁」
「しばづけ」

今日は10月の和献立です。和の献立に合うよう牛乳はついていません。

一年生は,給食で初めて,しばづけを食べました。
教室では,「すっぱい〜」「いつもの味と違った!」という驚きの声も上がっていましたが,「おいしかった!」「ごはんにめっちゃ合う!」とおいしかったよの声も聞こえてきました。

今日の「しばづけ」は,京都の大原でとれた,なす・しそ,そして塩のみを使ったものです。着色料や,添加物を使わず,古くから受け継がれる伝統的な作り方で作られています。

いつもの味とは違ったしばづけ,感想は様々ですが味わって食べてくれていました。

そして,「五色のすまし汁」は,すまし汁に5色の食材を入れ彩り豊かに。
舌だけではなく,目で見て楽しめるというのも大切ですね。

季節,京都の伝統,旬をそれぞれ味わうことができました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

給食室 「10月19日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「麦ごはん」「牛乳」
「筑前煮」「かきたま汁」

今日は,たくさんの食材を使った,「筑前煮」

れんこん・ごぼう・にんじん・こんにゃく・ちくわ・鶏肉をしょうゆ・三温糖・みりんで煮込みました。

れんこんは,節の繋がっているものが届いていました。子どもたちに写真で紹介すると,驚いた様子で「れんこんって,こうなってるんや〜」と言っていました。

どの食材にも味がしみこんでいて,ごはんに合う一品でとてもおいしかったです。

そして,もう一品は,みんな大好き「かきたま汁」。
人気の秘訣は,やはり,だしのきいた汁と,ふわふわのたまごです。

寒い今日に,温まるおいしい一品でした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

給食室 「10月14日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「コッペパン」「牛乳」
「ブラウンシチュー」「ごぼうのソテー」

今日は,ルー献立でした。今回も時間をかけて,おいしい手作りルーをつくってくださいました。
最初は,クッキーのようなバターのにおいですが,色づいていくにつれて,香ばしいにおいへと変わっていきます。学校中ににおいが広がり,給食を取りに来る頃には,子どもたちは「今日の給食はなんだ?」と期待に胸を膨らませやってきます。

そして,「ごぼうのソテー」は,ごぼうの歯ごたえ,香り,そしてツナのうまみが合わさり,とてもおいしい一品でした。

各クラス,しっかりと食べてくれました!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

給食室 「10月12日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「麦ごはん」「牛乳」「さばのみそ煮」
「高野豆腐と野菜のたきあわせ」

今日の「さばのみそ煮」は,赤みそ・砂糖・料理酒・しょうゆでさばをじっくりコトコトと煮込みました。さば,そしてしょうが・白ねぎにもしっかりと味がしみこんでいて,ごはんの進む一品でした。

また,「高野豆腐と野菜のたきあわせ」は,けずりぶしと干ししいたけのだしを使い,炊き上げています。優しい味のだしを吸い込んだ,高野豆腐は噛むと「じゅわぁ〜」と口の中においしさが広がります。高野豆腐と野菜を別々の釜で煮込むことで,それぞれにしっかりと味がしみこむように工夫しています。

今日は,給食後の返却の時,身がきれいにとれている骨がたくさんかえってきました。一年生も,お魚がだいぶ上手に食べられるようになりました!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

明日は,スポーツフェスティバル!
しっかりごはんを食べて,しっかり睡眠をとり,明日力いっぱい走り抜けてほしいなと思います。

給食室 「10月8日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「麦ごはん」「牛乳」
「鶏肉のゆず塩焼き」
「切干大根の煮びたし」

今日は,スチームコンベクションオーブンを使った「鶏肉のゆず塩焼き」でした。
スチームコンベクションオーブンで調理することで,鶏肉は柔らかく,たまねぎの甘みがでます。

味つけは,ゆず果汁と塩だけですが,鶏肉のうまみとたまねぎの甘み,そしてゆずが香るおいしい一品でした。

給食室も,ゆずのさわやかなにおいで包み込まれていました。

下校時,「今日の鶏肉のゆず塩焼きとってもおいしかった!」と伝えに来てくれた子がいて,とてもうれしくなりました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

給食室 「10月7日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「ミルクコッペパン」「牛乳」
「ベーコンとポテトのかわりオムレツ」「ポトフ」

今日は,パン献立でした。
「ベーコンとポテトのかわりオムレツ」は,ベーコン・たまねぎ・にんじん,そしてスチームコンベクションオーブンで蒸した,ホクホクのじゃがいもを,卵でとじています。

ベーコンのうまみや野菜の甘みが出ており,パンに合う一品でした。
給食室へのお手紙にも「おいしかったです!」の声が届いていました。

「ポトフ」は,柔らかく煮込まれたお野菜,そして牛肉のうまみがたっぷり出ていて,とてもおいしかったです。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

給食室 「10月6日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「ごはん」「いわしのしょうが煮」
「小松菜とひじきのいためもの」「豚汁」

今日,給食室の中は「いわしのしょうが煮」のいいにおいが,たちこめていました。今日のいわしは,脂がのっていてとてもおいしかったです。

また,豚汁は,たまねぎ・にんじん・豚肉・油揚げを入れ,2種類のみそ(赤みそ・信州みそ)で味付けをしています。
だしのうまみはもちろん,野菜の甘み,豚肉や油揚げのうまみが合わさり,子どもたちからも大好評でした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

スポーツフェスティバルまで,1週間となりました。
しっかりと食事をとって,元気いっぱいで本番を迎えてほしいと思います。

今週も,楽しみな給食が盛りだくさんです。お楽しみに!

給食室 「学校で見つけた旬の食材3」

画像1
学校で見つけた旬の食材を紹介します。

今日,駐車場のそばにある柿の木を見てみると,柿の実の色が少しオレンジになっていました。

夏には,緑色だった柿の実ですが,秋が来るにつれて,少しずつ色が変わってきました。実の大きさもだんだん大きくなってきています。

柿の実が大きく立派になっていく姿に,いつもワクワクしています。

そして,木の上のほうにある実が,2つきれいなオレンジに熟しているのも見つけました。ですが,鳥に食べられていました。
おいしいものは,人も鳥も同じなんですね!

10月の末には,収穫の時期を迎えます。
待ち遠しいですね。

実りの秋,おいしい食べ物がたくさんです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp