京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up81
昨日:128
総数:543319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

給食室 「7月13日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今週も給食が始まりました。
今日も雨で,そろそろ太陽が見たいなと思う今日この頃です。

今日の献立
「麦ごはん」「牛乳」
「じゃがいものそぼろ煮(カレー味)」
「ごま酢煮」「黒大豆」


旬の食材「きゅうり」の展示をしようと準備していたら,
いつのまにか,こんぶ眉毛とにんじん口がついていました。
調理員さんが,「おやさいスマイル」にしてくださいました!

サービスホールに来た,給食当番の子どもたちも,笑顔に。

おいしい給食だけでなく,子どもたちを笑顔にしてくださる給食調理員さん。とても素敵な方々です。

「じゃがいものそぼろ煮」は,ほくほくのじゃがいもと,カレーの味が食欲をそそり,ごはんの進む一品でした。
「ごま酢煮」も程よい酸味と,シャキシャキのお野菜がおいしかったです。
今日もみんなしっかりと給食を食べてくれました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」

給食室 「給食室へのお手紙」

画像1
給食が始まって,約1ヵ月が経ちました。

「給食ポスト」には,この1ヵ月で約100通のお手紙が各クラスの子どもたちから届きました!

「おいしかった!」「苦手だけど食べられた!」といった感想だけではなく,「いつもありがとうございます。」「これからもよろしくおねがいします。」など,給食調理員さんへの感謝の気持ちも書いてくれていました。

しっかり給食を味わって食べるだけではなく,感謝の気持ちをもち,それを伝えられることは,とても素敵なことだなと思います!

読んでいてとてもとても心が温かくなりました。

給食室 「7月10日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今週は,雨続きの一週間でした。

今日の献立
「ごはん」「牛乳」「さわらの幽庵焼き」
「野菜のきんぴら」「すまし汁」

今日は,スチコン献立の「さわらの幽庵焼き」でした。
幽庵焼きとは,醤油・みりん・酒・砂糖にゆずの果汁を合わせ,魚を漬け,焼き上げる料理です。

「今までの魚料理で一番おいしい!」と教えてくれる子どももいて,さわらの幽庵焼きの残菜はほぼゼロでした。

ふっくらとした身と,いい色になった皮目,ほんのり香るゆずがとてもおいしかったです。

今日も,おいしい給食「ごちそうさまでした」

夏休み前,給食も残すところ7回となりました。
また,月曜日に元気な姿の子どもたちにあえること,楽しみにしています。

給食室 「7月8日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日,明け方は強い雨がふっていましたが,お昼間には太陽が顔を出していました。

今日の献立
「黒糖コッペパン」「牛乳」
「チリコンカーン」「野菜のホットマリネ」

今日のチリコンカーンのポイントは大豆。
給食で大豆が入った献立の日は,大豆を水につけた後,釜でゆっくりとゆがいていきます。こうすることで,やわらかくおいしい大豆になります。

お豆が柔らかくておいしいと子どもたちから好評です。

また,野菜のホットマリネのお野菜は,スチームコンベクションオーブンで蒸しました。
柔らかいのに形が崩れていないので,色鮮やかな見た目と味も楽しめたのではないかなと思います。

給食室 「7月7日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日は,7月7日「七夕」ですが,あいにくの雨でした。

今日の献立
「ごはん」「牛乳」「なま節のしょうが煮
「かぼちゃの煮つけ」「七夕そうめん」

今日の七夕そうめんは,おくらを空に浮かぶ星に,そうめんを天の川に見立てて,昆布とけずりぶしでだしをとり,目で見ても食べても楽しんでもらえるように作りました。

また,スチコンで作った「かぼちゃの煮つけ」は煮崩れすることなく,ほくほくと甘く,おいしかったです。

子どもたちは,「星や〜!」「もっと食べたい!」と年に一度の七夕献立を,楽しんでくれたようです。

給食室 「7月6日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日は,強い雨が降り続く一日となりました。

今日の献立
「麦ごはん」「牛乳」「チキンカレー」
「ひじきのソテー」

今日は,大人気のカレーでした。今年度初めて登場したカレーに,子どもたちはとてもうれしそうでした。
カレーの日を楽しみにしていたという声もたくさん聞こえてきました!

そして初めて給食のカレーを食べた一年生も,「すっごくおいしい!」「またすぐ食べたい!」と大好評でした。

明日は,七夕献立です。今年も晴れそうにないですが,七夕という行事を給食でも楽しんでもらえたらうれしいです。

給食室 「7月3日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日は,7月の和(なごみ)献立でした。

今日の献立
「ごはん」「牛乳」「あげはもの梅だれぞえ」
「伏見とうがらしのおかか煮」「すまし汁」

京都の夏の風物詩の「はも」をカラッと揚げ,梅だれをつけながらいただきました。
また,京野菜の伏見とうがらしを使い,京都の夏を存分に味わえる献立でした。
1年生は,はもを初めて食べる子どもも多かったですが,おいしく食べてくれていたようです。

今日は,「こんぶ」「けずりぶし」「しいたけ」の3種類のだしを使いました。
それぞれのうまみが重なり,さらにうまみがアップしていました。

この週末は天気が崩れるようですが,月曜日に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

給食室 「7月1日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立

「バターうずまきパン」「牛乳」
「夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)」「野菜の洋風煮」

今日は,スチコン献立「夏野菜のボロネーゼ」でした。
夏野菜とチーズの組み合わせは,とても好評で子どもたちも,教職員もおいしくいただきました。

給食時間が近づくにつれて,学校内に漂うおいしそうな香りに,「給食時間が待ちきれない!」となっていたのではないかと思います。

また,7月に入った今日,サービスホールのクラス札を夏バージョンにしてくださいました。
給食当番の子どもたちも「すいかになっている!」と嬉しそうでした。

給食室 「6月30日 今日の給食」

画像1画像2画像3
今日は,強い雨が降る少し肌寒い一日でした。

今日の献立
「ごはん」「牛乳」「肉みそいため」
「はるさめスープ」「みかん」

今日の肉みそいためは,7種類の食材と5種類の調味料が使われていました。
おいしいだけではなく,大豆や豚肉,こんにゃく,ほうれん草,しいたけなどそれぞれの食感や味が楽しむことができる献立でした。

気温が少し低かったので,みかんが冷たかったようですが,きれいに皮をむき,食べていました。
教室に行くと,お花の形や四つ葉のクローバーの形にむいたものを見せてくれました。


明日は,スチコン献立「夏野菜のボロネーゼ」です。
夏においしい野菜を使っています。

明日から7月に入ります。7月もしっかり給食を食べて,元気に過ごしてほしいです。

給食室 「6月29日の給食」

画像1画像2画像3
今週も学校がはじまりました。

今日の献立
「麦ごはん」「牛乳」「さばの梅煮」
「小松菜とひじきのいためもの」「いものこ汁」

今日は骨付きのさばを使った,「さばの梅煮」でした。
おはしで骨を取るのが,なかなか難しいですが,「きれいに取れた!」「全部食べられたよ!」と教えてくれました。苦手な子も,頑張って骨を取って食べていました。

休み明けで気温も高かったですが,梅のさっぱりした味付けがおいしかったです。

給食をしっかり食べて,一週間元気にすごしてほしいです。




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp