京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:141
総数:544185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

12月17日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・焼き開干さんま・切干大根の煮びたし・すまし汁」でした。
 西京極小学校の児童にとっては,給食で初めて食べる焼き魚です。
 給食室では,北海道から冷凍されて届いた開干しさんまを解凍し,頭を落として半分に切る作業から調理がされていました。その後ホテルパンに並べ,280度のスチームコンベクションオーブンで8分間こんがりとむらなく焼き上がっていました。給食時間,ほとんどの児童が,きれいに骨をはずしごはんといっしょにおいしく食べきることができていました。

12月11日の給食は・・・

 今日の給食は,「黒糖コッペパン・牛乳・ペンネの豆乳グラタン・野菜のスープ煮」でした。
 西京極小学校では,給食で初めて食べるグラタンでした。スチームコンベクションオーブンが導入されてから,楽しみに待っていた児童も多くいました。給食時間,ホテルパンに配缶されたグラタンは,パン粉が香ばしく焼けており,豆乳で作ったルーとからまって大人気の献立でした。給食室には,もっと食べたいという感想が多く届いていました。
 そして,今日は地域でお世話になっている方をお招きしての試食会を行いました。地域の方々にも,こんがりと焼き上がった温かなグラタンをおいしくご試食いただきました。
画像1
画像2

12月4日の給食は・・・

画像1
 今日の給食は,「あじつけコッペパン・牛乳・コーンのクリームシチュー・ほうれん草のソテー」でした。
 今日の給食には,お楽しみが二つありました。一つは,コーンのクリームシチューに星型のラッキーにんじんが入っていたこと。もう一つは,味つけコッペパンが,干しぶどうの目のついたねこ型パンとなりかわいらしく変身していました。
 教室では,コーンのクリームシチューにラッキーにんじんが初めて入っていたという児童や,ねこ型パンをどの部分から食べようかと考えている児童など,それぞれにワクワクとした給食時間を過ごしていました。

11月27日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ミルクコッペパン・牛乳・スパイシーチキン・ミネストローネ」でした。スパイシーチキンは,鶏肉にヨーグルトやカレー粉,にんにくなどで下味をつけた後,米粉とかたくり粉をまぶして香ばしく油で揚げました。具だくさんのミネストローネと共に,ひと足早いクリスマス料理をいただきました。
 給食時間,「おいしそう・・・」「いいにおい!」と大喜びで完食し,食缶はきれいにピカピカになって返却されていました。

11月26日の給食は・・・

画像1画像2
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじきの煮つけ・じゃこ」でした。
「水菜とつみれのはりはり鍋」は,京野菜の一つである水菜をつかった主菜で,鶏ひき肉やまぐろ水煮,細ねぎ,しょうがを混ぜあわせた手づくりのつみれをいっしょに煮でいます。給食時間,ふんわりと香りのいいつみれを,子ども達は,ごはんと共にいきおいよく食べていました。

11月19日の給食は・・・

画像1画像2
 今日の給食は,「ごはん・にしんの煮つけ・小松菜とゆばの煮びたし・沢煮椀」,11月のなごみ献立でした。
 「沢煮椀」は,新献立でもあり,細切りの豚肉とたけのこや人参などのせん切り野菜が入った具だくさんのすまし汁です。京野菜の九条ねぎが入りいろどりもよく,寒い日に温かな汁物でした。
 2年生は「おはしを上手に使おう」という食の学習を行っています。給食時間,一汁二菜の和食の献立を正しいおはしのもち方を意識しながら,おいしく味わうことができました。

11月15日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・さけのちゃんちゃん焼き・小松菜と切干大根の煮びたし」でした。さけのちゃんちゃん焼きは,スチームコンベクションオーブンを使った献立で,北海道の郷土料理です。下味をつけたさけを赤みそや白みそを合わせた調味液でからめ,キャベツ,にんじん,たまねぎ,しめじなどの野菜を敷き詰めたホテルパンにたれごとのせて焼き上げた献立です。
 おなかを減らして,たてわりオリエンテーリングから帰ってきた子ども達,香ばしく焼き上がったちゃんちゃん焼きをごはんといっしょに,豪快に食べていました。

干し柿作り

画像1
画像2
画像3
 今日の6時間目,クラブ活動の時間に,料理クラブ,科学遊びクラブ合同で恒例の干し柿作りをしました。管理用務員さんが先週の金曜日から収穫してくださった西門にある柿の木の柿,約300個をピーラーを使って皮をむき,表面を熱湯消毒した後,2個ひと組にしてひもにくくりつけ,本館入口の梁に干していきました。給食調理員さんも手伝ってくださいました。
 秋の風物詩,来校の際はぜひご覧になってください。

10月31日の給食は・・・

画像1
 10月最終の給食は,「麦ごはん・牛乳・厚あげのオイスターソースいため・わかめスープ」でした。「厚あげのオイスターソースいため」は,厚あげを使った新献立で,たけのこや人参,チンゲン菜などの野菜といっしょにオイスターソースで味つけをした中華風のいため物です。
 そして今日の給食室は,ハロウィン仕様です。

10月25日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・鶏肉のてり焼き・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁」でした。鶏肉のてり焼きは,スチームコンベクションオーブンを使った献立で,先月の鮭の塩こうじ焼きに続き,今月は鶏肉をしょうゆや砂糖,みりん,料理酒などの調味料でつけこみ,白ねぎと共に焼き上げた献立です。
 焼き色よく焼きあげられた鶏肉は,香ばしさの中にしっとりとしたやわらかさもあり,「いいにおい。」「おいしいっ!家でも食べたい。」と大好評でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp