京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:70
総数:543600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

9月3日の給食は・・・

画像1画像2
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・うずら卵とキャベツのいため煮・わかめスープ」でした。
 「うずらたまごとキャベツのいため煮」は,9月の新献立でした。たっぷりのキャベツにうずら卵・豚肉・にんじん・たけのこ・しいたけといろいろな具材のうまみを味わうことができる献立で,わかめスープ,ごはんと共においしくいただきました。

8月28日の給食は・・・

画像1画像2画像3
 今日の給食は,「黒糖コッペパン・牛乳・コーンのクリームシチュー・ごぼうのソテー」でした。
 2学期も給食をしっかりと食べて元気に活動できるようにと,コーンのクリームシチューには,ラッキーにんじんが入っていました。
 むし暑い日が続きますが,子ども達は食欲旺盛で,元気いっぱいです。

8月27の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日から給食が始まりました。
 今日の献立は,「ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・とうがんのくずひき・えだまめ」でした。「えだまめ」は,スチコン(スチームコンベクションオーブン)を使った初めての献立です。蒸気でしっかりと蒸しあがったえだまめは,ふっくらとしていて,えだまめそのものの味を楽しめる献立でした。給食室には,「えだまめが,あまくておいしい!」と子供達からのうれしい感想が届いていました。

明日から給食が始まります。

画像1画像2
 2学期が始まり,いよいよ明日から給食再開です。夏休みの間に,給食室には新しい調理機器,スチコン(スチームコンベクションオーブン)が導入されました。今まで,給食室にある釜ではできなかった焼き物料理が今後登場します。
 明日は,えだまめをスチコンを使って加熱調理します。えだまめそのもののあまみを見つけてほしいと思います。
 
 

5月15日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ミルクコッペパン・牛乳・たらと豆のアングレス・小松菜のソテー」でした。
 「たらと豆のアングレス」は,たらとミックスビーンズそれぞれに米粉とかたくり粉を合わせた粉をまぶして油で揚げ,トマトケチャップとウスターソース,砂糖を合わせたたれでからめて仕上げています。豆を苦手とする児童も,たれのからんだ豆は食べやすかったようで,おいしく完食していました。

給食が始まりました

画像1
画像2
画像3
 今日から給食がスタートしました。
 今日の給食は,「小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリー」でした。小学校の給食を初めて経験する1年生,ワクワク,ドキドキの給食時間が始まると,「いいにおいがする。」「おいしすぎる!!」「どんなシェフがつくってくれたの?」とこちらもワクワクするような感想を伝えてくれていました。
 来週からも,給食時間を楽しみに,元気に学校生活を送ってほしいです。

給食室の安全点検を行いました

画像1画像2
 いよいよ4月12日(金)から給食が始まります。給食が始まるにあたり,給食調理に関わる労働災害を防止するために,給食施設,設備,作業内容等の点検確認を関係教職員で行いました。安全衛生,作業内容を共通理解し,安全でおいしい給食作りに向けて取り組んでまいります。

健康診断が始まりました

画像1
4月10日(水)の6年生の身長・体重の計測をスタートに,今年度も健康診断が始まりました。4月〜6月にかけて,学校医の先生方にもお世話になりながら,様々な検査・検診を行います。
保健室では,健康診断を通して,子どもたちが自分のからだや健康について興味関心を持ち,考える機会となるように,検査や検診の前に保健指導を実施しています。
初日の今日は,保健室の機能や利用の方法について,○×クイズをしながら考えました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp