京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up90
昨日:70
総数:543645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

★行事献立★

画像1
今週の木曜日は勤労感謝の日です。行事にちなみ給食では、本日ヒレカツが登場しました。一枚一枚手作りをしました。小麦粉・パン粉をつけて油で揚げます。一人当たり2枚から3枚のヒレカツがつきます。給食前に時間になると、ヒレカツの良い香りが学校中に広がっていました。子ども達もしっかりと食べていて全員完食しました。とても人気メニューでした。

★ハロウィン★

画像1
今日はハロウィンです。給食は減量ごはんと五目あんかけラーメンとだいこん葉のごまいためでした。とても好評で、五目あんかけラーメンにおいてはおかわりの行列ができていました。給食室では、子ども達に喜んでもらうためにハロウィン使用のマスクを着用して配膳をしていました。子ども達は大喜びでした。とても賑やかな給食時間となりました。

★なごみ献立★

画像1
今日は和食推進の日でした。京都の三大漬物のひとつの「しば漬け」が給食に登場しました。左京区の大原で昔からよく漬けられています。なすと赤じそを塩漬けにして作られました。はじめてしば漬けを食べる子が多く、すっぱい!梅干しと似ているといって食べていました。京都の伝統食にふれる給食となりました。

★お月見★

画像1
明日はお月見の日です。週明けは雨が続き天候に恵まれませんでしたが、明日は晴れそうです。綺麗な月がみられることを願います。今日はお月見にちなみ、月見献立でした。秋にたくさん収穫できる里芋を煮つけにしました。里いもの煮つけは秋の恵みに感謝をするという意味があり、お月見の時の供え物です。煮崩れないように、釜でコトコトと煮込みました。子どもたちからの評判も良かったです。

★和(なごみ)献立★

画像1
月に1回ある【和(なごみ)献立】の日でした。この時季に旬である「冬瓜」がくずひきとしてでてきました。りっぱな冬瓜が今朝納品されてきました。はじめて食べる子どもが多かったです。これから日本の代表的な野菜や京野菜など食べてもらい,素敵な日本の食文化にふれてほしいと願います。日本の代表的な和菓子である「おはぎ」もでてきました。上品な甘さで美味しかったです。

★中国料理★

画像1
「東アジア文化都市2017京都」の開催に合わせ、それぞれの国や都市や食文化に興味を持つ機会となるように、中国・韓国の料理が9月の献立に登場します。9月15日は中国料理が給食に登場しました。ヨウリンジーとミーフンです。ヨウリンジーは鶏肉を油で揚げて甘酢ダレにからめます。にんにく・しょうが・白ネギが隠し味です。ミーフンは米粉麺を中華スープの中に入れています。学校中に中華のとても良い香りがしていました。

★下処理の様子★

画像1
野菜の下処理をおこなっている様子です。にんじんの皮を丁寧にむいています。ほうれん草も一束一束よごれが落ちているか確認をします。きれいに洗浄してから調理にかかります。650食分の材料の下処理をおこなうのは大変ですが、子どもたちのためにいつも調理員さんは頑張ってくれています。

★韓国料理★

画像1
「東アジア文化都市2017京都」の開催に合わせ、それぞれの国や都市や食文化に興味を持つ機会となるように、中国・韓国の料理が9月の献立に登場します。9月8日は韓国料理が給食に登場しました。韓国で慣れ親しまれている鉄板料理であるタッカルビが主菜でした。韓国のテンジャンクッという料理は日本の料理に例えるとみそ汁にあたいします。韓国のみそ汁はみそを入れてから煮込みます。新献立というのもあり、はじめて食べる味だと言っていました。

★東アジア文化都市2017★

画像1
「東アジア文化都市2017京都」の開催に合わせ、それぞれの国や都市や食文化に興味を持つ機会となるように、中国・韓国の料理が9月の献立に登場します。8月29日は日本の献立はごはん・なま節のしょうが煮・五目きんぴら・なすのみそ汁・牛乳でした。海から離れた京都で昔から利用していた「なま節」をしょうが煮にしました。みそ汁には京都産のなすと京北みそを使っています。子どもたちからは、だしの香りがたくさんして美味しかったという感想がありました。

★給食がはじまりました★

画像1
今日から給食がはじまりました。暑いということでやはり食欲が落ち気味の様子でしたがしっかりと給食が食べられていました。朝昼晩の3食を食べることはとても大切です。食べるということは、体を元気に動かすもとになったり集中力が増したりします。暑い夏だからこそ一口でも多く食べて元気な体づくりをしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 銀行振替日
12/12 持久走大会

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp