京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/27
本日:count up15
昨日:113
総数:551065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

1月7日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 新年,最初の給食は,「ごはん・牛乳・かきあげ・かみなりこんにゃく・豚汁」でした。久々の給食に,ワクワクとした表情で給食をとりにきた子ども達,揚げたてのかきあげをほおばりながら,「おいしいなぁ〜,おかわりある?」とおいしくいただいていました。かみなりこんにゃくは,熱い釜で,バリバリと音を立てながら調理する様子からこのような名前がついているのですが,給食時間,その映像をみながら,「ほんまに雷の音がしてる…」と驚きの表情であじわっていました。

料理クラブ 〜おせち料理〜

画像1
画像2
画像3
 6時間目,クラブ活動の時間,料理クラブでは,おせち料理にチャレンジしました。
 ごまめをフライパンで炒ったり,こんにゃくやかまぼこを飾り切りにし,味つけをしただしで煮ました。包丁を器用に扱うには,まだまだ練習が必要ですが,みんなひとつひとつの作業に集中しながら,失敗することなく上手に飾り切りを完成させていました。今日の実習を生かし,おうちでのおせち料理を彩ってほしいと思います。

ひまわり学級 食の学習

画像1
画像2
 4時間目,ひまわり学級では,「給食にでてくる魚について知ろう」という食の学習を行いました。和食の献立が増える中,給食には,いろいろな魚がとうじょうします。体をつくり,丈夫にする働きのある魚について,スリーヒントクイズや,絵合わせかるたなどを使いながら楽しく学習をしました。また,今日の給食は,「なま節とあつあげの煮つけ」で,かつおを加工されてつくられたなま節がつかわれていることから,給食時間も,ごはんといっしょに,給食にでてくる魚を味わいました。

1年生 食の学習

画像1
画像2
画像3
 今週,一年生は,野菜について学習をしました。給食につかわれる旬の大根やかぶらなどをスリーヒントクイズをしながら,それらの野菜が,畑でどのように育てられているのかを考え,野菜に親しみました。根や茎,葉や花,実などいろいろな部分を食べる野菜があることを知り,給食でも意識を向けながら食べることができていました。

11月20日の給食は・・・

画像1
画像2
 今日の給食は,「玄米ごはん・牛乳・ヒレカツ・野菜のソテー・みそ汁」の給食感謝の行事献立でした。給食室では,朝はやくから,豚ヒレ肉に下味をつけ,小麦粉,衣,パン粉をまぶして油で揚げるという作業をすすめていただきました。一人前だいたい3枚のヒレカツ,700人分で2100枚以上ものヒレカツを4人の給食調理員さんで作ってもらっています。その他,手作りのソースや,野菜のあまみが感じられるソテー,京都の京北みそをつかったみそ汁とどれもあたたかみのある,手作りのおいしさが感じられる今日の献立でした。返却時間,子ども達からは,満足気な笑顔と「ごちそうさまでした。おいしかったです!」という声がサービスホールに響いていました。

干し柿作り

画像1
画像2
画像3
 クラブ活動の時間,料理クラブと科学遊びクラブの児童で干し柿づくりをしました。学校の西門横にある柿の木に今年もたくさんの柿が実りました。その実を収穫し,クラブ活動の時間,ひとりひとりが皮むき器や包丁を使って,皮をむき,ひもの両端にくくりつけ,熱湯消毒をしたあと,本館入口に干しました。秋の風物詩,柿のカーテンができあがりました。冬休み前に,自分が作った干し柿を持ち帰り,お正月飾りにしたいと思います。

料理クラブ

画像1
画像2
 6時間目,後期はじめての料理クラブでは,「二色みたらしだんご」をつくりました。
白玉粉を水ではなく,とうふの水分で練って生地をつくり,その生地を二等分にし,一方に抹茶をまぜて,二色のだんごを作りゆがきました。つまようじにさし,たれをかけただんごは,ふんわり,もちもち,抹茶の香りもよく仕上がっていました。

10月13日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・とうふの四川風・ほうれん草ともやしの炒めナムル」でした。これまで,長く使い続けてきたアルマイト食器とお別れし,後期の給食から,新しくPEN食器を導入することになりました。新しい食器は,色や形,種類なども違っており,子ども達は,ワクワクとした様子で給食準備をすすめていました。「いただきます」のあいさつのあと,食器をもちながら,「いい感じ…」「食器が持ちやすく,とてもきれい。」「食べやすい。」などうれしい感想がたくさん聞こえていました。
 「ごちそうさま」のあと,きれいに重ねられた食器がサービスホールにもどってきました。これから,明日の食器も含めて約4000枚ちかくの食器の洗浄を給食調理員4名で行っていきます。このような作業の上に毎日のおいしい給食があるんですね。

食の学習〜5年生〜

画像1
画像2
画像3
 5年生の食の学習では,主食の大切さについて学習をしました。
 おかずが中心となりがちな子ども達の食生活において,やはり毎回の食事の中で,成長に合った主食の量を食べきる力をつけてほしいと思います。また,主食となるごはんを中心に主菜・副菜・汁物をバランスよく食べることで食事を味わう力もついてきます。主食の種類や体内での働きを知って,おいしく食欲の秋を満喫してもらいたいと思います。

食の学習 4年生

画像1
画像2
画像3
 4年生の食の学習では,「バランスよく食べよう」というテーマに取り組みました。栄養の三色わけの赤・黄・緑について,それぞれのはたらきとそれらに分類される食べ物を知って,普段の食事で不足している食べ物のグループはないかを振り返りました。
 その後の給食では,食器に入っている食べ物が体の中で,どのような働きをするのか,苦手だけど少し食べてみようかななど,いろいろなつぶやき声が聞こえていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp