京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up33
昨日:128
総数:543271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

給食で世界の食めぐり〜韓国料理〜

画像1画像2
 今日は韓国料理の1つ「ビビンバ」を作りました。給食室で牛ひき肉といり卵を味付けしたものと野菜のナムルを作り、子ども達がご飯にのせてよく混ぜて食べる料理です。ご飯と混ぜるので食べやすく、今日はご飯の残菜がほとんどありませんでした。
 また、旬の果物として「あまなつみかん」をデザートとしてつけました。1年生はなかなか皮がむけずに少し苦戦していましたが、「すっぱい!」「あまい!」「にがい!」と春のおいしい味をたくさんみつけていました。

はじめての魚料理〜さばのたつたあげ〜

画像1画像2
 今日の献立は”さば”や”じゃこ”を使った料理で、1年生にとっては給食で初めての魚料理でした。魚は好きかな?骨は上手くとれるかな?と心配していたのですが、「お魚おいしい!」「カリカリしてるね。」と魚に抵抗なく、もりもり食べていました。
 魚は成長期の体によい動物性たんぱく質と良質の脂肪を含み、骨の成長に必要なカルシウムも多いすぐれた食材です。骨や皮・内臓なども全ていただきたいほどです。給食では、鯖・鰆・鰯・わかさぎ・秋刀魚などいろいろな魚種を使った料理をだしていきたいと思います。

給食の様子〜1年生 NO.2〜

画像1画像2
給食を食べる前には、日直当番の子ども達が給食カレンダーを紹介しています。1年生でも、声をそろえて献立の名前を読んだり、食べ物について紹介したりしてくれています。そして、みんなで心をこめて「いただきます」を言います。
今日は「いただきます」に込められた意味を学習したので、ある1年生は「食べ物のいのちにありがとうを言えたよ」と、給食室まで教えにきてくれていました。

季節感のある給食室をめざします

画像1画像2
給食室では、季節の感じられる掲示物づくりに取り組んでいます。給食がはじめての1年生も、楽しく給食時間が過ごせるようにサポートしていきたいと思います。
また、今日は人気メニューの1つの”ひらてんとこんやくのにつけ”を作りました。ご飯に合う献立ですので、ご飯だけが残ってしまわないよう、ごはんとおかずを口の中でまぜ合わせて食べる食べ方を紹介しました。また、ご家庭でも子ども達に声かけていただけると嬉しいです。

給食の様子〜1年生〜

1年生の初々しい給食当番の様子です。机の間をゆっくり通って運び、エプロンも「おそでとおそでをあわせて、きれいにたためたよ」とひとつひとつ頑張っていました。
待っている子ども達も、自分の席にきちんと座って待つことができていました。
今日の給食「ごはん・肉じゃが・もやしのごまいため・牛乳」の残菜はほとんどなく、もりもり食べている様子がみられました。
画像1
画像2

給食がはじまりました

今日は1年生にとって、初めての給食でした。子ども達に大人気の「スパゲティのミートソース煮」を、入学のお祝いの気持ちをこめて作りました。
教室をまわっていますと、「おいしい!もっと食べたいな」「コーンはにがてだけど、たべられたよ」「明日はなんのメニュー?」と、とても嬉しい感想をたくさん聞くことができました。
本年度も、給食が楽しみ!という子どもたちの声やおいしい!という”笑顔”をつくれるよう、心をこめてあたたかい給食を作りたいと思います。
どうぞ本校の学校給食に、ご理解・ご協力をよろしくお願い致します。

給食室のメンバーは
栄養教諭 中田愛子
給食調理員 越智真由美 川上啓子 佐々木栄 田和智子 西尾秀美 
の6名です。


画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/26 町別児童集会(5校時)
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp