京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:89
総数:532776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

布製マスク配布へのお知らせ

画像1
4月10日に文部科学省より報道発表されました「布製マスク」が本校にも届いております。
生徒分につきましては,学校再開時に配布させていただく予定です。

→文部科学省 学校への布製マスクの配布について

休校中の学校では・・・今,できること。

 ここ2日ほど,「寒の戻り」のような寒い日が続いています。2度めの休校に入って間もなく2週間です。新型コロナウィルスの流行がこれからどうなっていくのか先のみ見えない中で,見通しが持てずに不安に思っていたり,怖くて家から一歩も出ていないなど,電話を終えた担任の先生から生徒のみなさんの様子が聞かれます。

 学校では,多く教職員が在宅勤務をする中,「今,できること」を交代で少しずつ取り組んでいます。

 今日はそんな中から,福ノ川農園の様子を紹介します。
本来ならば,そろそろ夏野菜に向けた準備を始めていく頃ですね。ここ数日,農園芸担当の先生を中心に,畑の雑草除去や畝づくりを行いました。すっかり準備完了です!入口の花壇も,花々が綺麗に咲いています。

 臨時休校期間はあと2週間の予定です。しかし,まだまだ予断を許さない状況です。できる限り外出を控える,外出をしなければならない時はマスク着用,家に帰ったら十分な手洗い,これらをしっかりとして,感染予防を行ってください。また,学校再開は5/7(木)からの予定ですが,詳細については,決まり次第,各ご家庭に連絡すると同時に,HPにもアップします。
画像1
画像2

白河通信 4月号

「白河通信 4月号」をアップしました。
ページ右の配布文書からか,下記のリンクからご覧いただけます。ぜひご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="104033">白河通信 4月号</swa:ContentLink>

校内の花が満開です!

 本校では生徒の学習活動の一環として,校内の緑化にも努めています。福ノ川校舎やエデュトープの花畑は専門教科「農園芸」内の「花畑プロジェクト」担当生徒が,花畑の配置計画から取り組みました。校門のプランターについては生徒会本部役員で育てています。
 現在,休校中ですが,花は元気に咲いています。色とりどりのきれいな花畑になりました!
 このような状況の中,生徒が育てた花畑の写真をお届けすることで,少しでも明るい気持ちになっていただけたら幸いです。
画像1
画像2
画像3

重要 教職員の在宅勤務の実施について(4月15日から5月6日)

 京都市においては,新型コロナウイルス感染拡大の一層の防止に向け,「新型コロナウイルス感染症対策本部」の対応方針として,事業者に対して時差出勤やテレワークの奨励等,通勤による感染拡大の防止措置の徹底が要請されるとともに,市職員に対しても同様の措置が指示されたところです。

 こうした中,本校では,京都市教育委員会の通知に基づき,生徒の生活面・学習面での状況確認のための連絡体制を維持したうえで,より一層,通勤や職場での感染拡大防止措置を徹底するため,4月15日(水)から5月6日(水)までの期間中,教職員の在宅勤務を実施いたします。

 在宅勤務においては,職員を学年等に応じて複数のグループに分け,交代で在宅での勤務を行います。(土日・祝日の勤務はいたしません)
 生徒の教材研究や課題作成,専門性を高める知識や技能の習得等に関する業務を行います。

 そのため,生徒の皆さんや保護者の皆様から,学校へお電話をいただいた際に,担任や業務担当者以外の職員が受けさせていただくことがございます。その際には,速やかに在宅勤務中の担任や業務担当者と連絡を取って対応を進めさせていただきます。

 学校の再開に向けては,教職員につきましても感染拡大防止に努める必要がございます。何卒,取組の趣旨をご理解いただき,ご協力をお願いいたします。

令和2年度 入学式

画像1
 本日は令和2年度入学式を執り行い,新入生30名が白河総合支援学校に入学しました。
 コロナウイルス拡散防止のため,ご来賓の方々や在校生が不在の中での式でしたが,新入生たちはそれぞれに緊張した面持ちの中,立派な態度で参列しました。
 校長先生から新入生に目指してほしい姿として,「1.自ら学び,自らのよさを見つけ,自ら高めようとする人」,「2.自ら律する力を高め,思いやりと感謝の気持ちを大切にする人」,「3.自ら健康管理に努め,自身と他者の命を大切にする人」,「4.なりたい自分を思い描き,ありたい自分を実現する人」の,4つが挙げられました。この4つの姿を胸に,その時々を大切にして,目標に向かって精一杯取り組んでほしいと思います。
 明日からしばらくの間は臨時休校に入りますが,不要不急の外出は控え,体調を管理し,白河の生徒としての自覚をもって過ごしてほしいと思います。学校が再開して3学年全員が揃って活動できる日を教職員一同で心待ちしています。

令和2年度 着任式・始業式

 本日は,令和2年度の着任式・始業式を行いました。時間を遅らして登校してきた生徒たちは,それぞれのホームルームで放送とテレビ会議システムを利用した式に挑みました。
 校長先生からは,10日からの臨時休業中の過ごし方が今後のコロナウイルス拡散防止に,いかに大切になってくるのかというお話がありました。生徒も教職員もコロナウイルスに対する認識を今一度高め,一日も早く日常の生活が戻るよう努力をしていきたいと思います。
 式が終わってからは,3年生は体育館で,2年生はエデユトープで,学年の先生と対面をしました。久しぶりに会った友達や先生と,話は尽きませんでしたが,限られた時間を有意義に過ごして帰路につきました。休業明けに全員の元気な顔が揃うことを楽しみにしています!

画像1
画像2
画像3

学校における新型コロナウイルスに係る感染症対策について(臨時休業のお知らせ)

 平素より,本校の教育活動に御理解と御協力をいただき,またこの間,新型コロナウイルス感染予防・感染拡大防止についても,ご理解・ご協力をいただきまして,誠にありがとうございます。
 さて,ご承知のとおり,総合支援学校には従前から感染症へのリスクがより高い児童生徒がいる中で,何よりも子どもたちの命を守るために,感染症対策には学校を挙げて取り組んでいるところですが,全国的な感染者の大幅な増加傾向の下,本市においても3月30日(月)〜4月5日(日)までの新規感染者が44 人となり,その前の週の17 人の2.6 倍となるとともに,この4日(土),5日(日)の新規感染者13 名のうち11 名が,現段階で感染経路不明であるなど,本市域の状況に大きな変化が生じ,危機的な状況となっております。
 こうした状況を踏まえつつ,年度当初が,学校園と,児童生徒や家庭・保護者との関係・繋がりをつくるとともに,生徒にとっても,新しい環境の下で学校生活に臨む極めて大事な時期であることを踏まえ,入学式や始業式などをしっかりと行った上で,4月10日から休校措置を実施することが,京都市教育委員会から示されました。このため,本校においても下記のとおり臨時休校としますので,ご連絡申し上げます。


※詳しくは下をクリックするとご覧いただけます。

臨時休業のお知らせについて

着任式・始業式,入学式のお知らせ

着任式・始業式について

 4月8日(水)の着任式・始業式は実施いたします。ただし,子ども達の健康安全を第一に考え,時差登校とします。
 生徒は,10時〜10時20分までに登校し健康観察等を行い,10時30分から各教室で放送と大型TVを活用し,着任式・始業式を実施いたします。下校時刻は12時です。
 なお,健康観察票を忘れないように持ってきてください。また,登下校時の健康安全も含めてマスクの着用もご協力お願いいたします。



入学式について

 4月9日(木)の入学式は,予定通り9時15分までに受付を済ませていただき,9時30分より挙行いたします。
 在校生は参加せず(2年・3年は登校しない。代表生徒のみ参加。),新型コロナウィルス感染防止に努め,規模や時間を短縮して行います。保護者の皆様におかれましても最小限の人数で参加をお願いいたします。また,マスクの着用についてもご協力をお願いいたします。



10日(金)以降について

 すでに,新聞等で報じられている通り,10日(金)から5月6日(水)まで休校になります。家庭訪問や3年キャリアカウンセリング等でご予定いただいておりましたが,中止となりますので合わせてよろしくお願いいたします。 

 今後,何かお知らせすることがありましたら,学校ホームページでお伝えしていきます。保護者の皆様には,ご理解ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

教育目標・経営方針

白河通信

台風接近時について

学校評価

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

その他

京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp