京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:86
総数:532831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

研究発表会 御礼

 北は青森、南は沖縄から、100名を超える方に参観いただきました。

 ありがとうございました。 

研究発表会の様子

<写真 上>
  配食サービスの様子です。本日もいつも通り、地域に配達に行っています。

<写真 中>
  体操教室実施中

<写真 下>
  交流農園実施中

普段の地域協働活動を、本日も実施中。全て、参観対象です!
画像1
画像2
画像3

研究発表会

<写真 上>
 専門教科「情報印刷」に、地域の方が、「ふれあい育成祭り」のチラシの校正に来校中

<写真 中>
 専門教科「情報印刷」での見学の様子

<写真 下>
 専門教科「情報印刷」で作成している「配食サービス」のチラシを 納品中。
 配食ボランティアに確認してもらっています。
画像1
画像2
画像3

研究発表会の様子

<写真 上・中>
 専門教科「食品加工」厨房を参観の皆さん

<写真 下>
 専門教科「情報印刷」の様子
  
画像1
画像2
画像3

研究発表会 実施中!

 日頃の学習の成果を見ていただいています。

手浴を実施中!並んでいただいてます。(写真 中)

農園芸は、販売準備中(写真 下)
画像1
画像2
画像3

1月17日(水) ようせい喫茶のリソース活用学習

東山総合支援学校の養正サテライト施設のようせい喫茶へ本校生徒が学習へ行きました。普段の喫茶ミルキーウェイでの学習を活かしながら,初めての場所,初めてのお客様で接客業務に取り組みました。

東山の生徒が優しくていねいに教えてくれたので,すごく緊張していましたが,それを乗越え接客対応ができました。また,接客のあいだの時間に,お互いの喫茶の様子を交流する場面もあり,「実際に見てみたいなあ」や「それいいし,学校でもやりたい」などの意見も出ていました。
画像1画像2画像3

1月18日 ポスター発表リハーサル

 1月26日におこなわれる研究発表会では生徒によるポスター発表を実施します。

今日は,全校生徒が体育館に集まり,ポスター発表のリハーサルに取り組みました。発表者はもちろんですが,聴く方もメモを取りながら聴いていたり,積極的に質問したりと対話的で深い学びの場になりました。これから1週間でさらによいポスター発表にしていきましょう。
画像1画像2

1月18日 〜1年生茶道体験  「音楽」履修者編〜

画像1
画像2
画像3
 2、3校時に、1年生の選択教科「音楽」履修の生徒が茶道体験を行いました。
 今日の生徒達は2回目の体験でした。講師の先生から「作法がうまくできている」と褒めていもらった生徒もいました。また、二服目のお茶をいただいた生徒もいて、お茶の味をじっくり味わう貴重な体験をしました。茶道の歴史も教えてもらいました。
 

1月16日 進路説明会と専門教科別懇談会も行いました!

 2年生の進路説明会では,この1年間,どのようなねらいで実習に取り組んできたのか等写真を用いて振り返りました。3年生に向けて,また,3年生になったら,本人・保護者がどのように取り組んでいくのかも,話をしました。
1年生の進路説明会では,1年生での個人実習を写真を用いて振り返ったり,2年生に向けての心構えを話しました。

 専門教科に分かれて,懇談会も行いました。それぞれの学習場所を見ていただきながら,日頃の様子や学習の意図を話しました。
 
 多くの保護者に参加して頂きました。ありがとうございました。

上2枚の写真:進路説明会の様子
下の写真  :専門教科別懇談会の様子(情報印刷)

画像1
画像2
画像3

1月16日、参観授業です!

画像1
画像2
画像3
 本日5・6校時は参観授業でした。1年生は保健体育、2年生は家庭、3年生は流通サービスで専門教科の学習を行いました。

 多くの保護者に来ていただきました。参観ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/27 SC来校 図書司書来校
1/28 チャンピオン卓球大会(高野SC)
1/29 午前のみ金曜時間割
7校時 LHR
1/30 SC来校日  図書司書来校日
ALT来校
1/31 ALT来校
2/1 オープンキャンパス(中2対象)
養正リソース活用
2/2 心理相談
京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp