京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up108
昨日:142
総数:533600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月11日 配食サービス

 5月11日,今年度3回目の配食サービスがありました。今日のメニューは,ミンチカツや高野豆腐の煮つけなどでした。

 配食でお渡しする弁当に本校の情報印刷で作成したチラシを添えています。もっと見やすいようにと配食サービスの担当の方と打ち合わせをしながら,文字の大きさなどを工夫しました。

 配食先で「いつもありがとう。来てくれるのを楽しみにしているよ。」と言っていただけました。これからも配食サービスの学習をがんばろうという気持ちが強くなりました。
画像1
画像2
画像3

野球部春季大会が行われました!

 5月3日,龍谷大平安高校亀岡グラウンドで野球部の春季大会が行われました。1回戦で立命館高校と対戦し,16−0(5回コールド)で敗退しました。初回に12点を奪われる展開となりましたが,あきらめることなく最後まで戦い抜くことができました。 次は,7月22日に太陽が丘球場で夏季大会が行われます。
 次の対戦に向けて,最高の準備をし,公式戦での1勝という目標を達成できるよう,練習に励みたいと思います。
 遠方ではありましたが,たくさんの方々に応援に来ていただき,本当にありがとうございました。今後とも,応援よろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

5月2日 憲法月間の取組を行いました

 今年は日本国憲法が施行されてから,70周年目に当たります。日本国憲法は1947年5月3日に施行されました。1956年以降,5月3日(憲法記念日)を中心とした一週間を「憲法週間」(1日〜7日)と呼ぶようになりましたが,本校では毎年この期間に憲法と身近な人権について学習する場を設けています。今年度も,体育館で,憲法の三原則について,「基本的人権の尊重」を中心に校長の講和を聞きました。その後,教室で振返りを行いました。今回の学習を機に一人一人が憲法に対する意識を高めて欲しいと思っています。
画像1
画像2

PTA総会 ありがとうございました

 多くの保護者の方の参加いただき、ありがとうございました。総会の後は、各種委員会に分かれて、担当教員と打合せも行いました。
 今後も、学校教育活動にご協力、よろしくお願いします!
画像1
画像2

休日参観の様子 その2

農園芸の活動の様子です。

写真上:切干し大根作成中
写真中:販売準備、キンカンの数を数えています
写真下:野菜を販売しています。
画像1
画像2
画像3

休日参観・PTA総会 ありがとうございました

 4月29日、休日参観・保護者説明会とPTA総会が実施されました。107名の保護者やご家族に来校いただきました。朝、早くから、来校、ありがとうございました。

 1年生は、清掃演習で、校内の清掃などを行いました。PAT総会のために、体育館の設定も担いました。2年生・3年生は専門教科の参観でした。どの生徒も、日ごろの頑張りを保護者やご家族に見てもらうため、張り切っていました。
 保護者説明会では、1年生は教育課程とインターシップ実習の説明を行いました。2年生では研修旅行と2年の実習について説明しました。1年・2年では、各実習の位置づけや心構えをお伝えし、保護者のバックアップをお願いしました。3年生の保護者説明会は就労についてです。これから行う実習に向けての生徒の意気込みや前期相談について説明しました。

写真上:1年の清掃演習で体育館でPTA総会の設え中
写真中:1年の校内清掃中
写真下:情報印刷の様子
画像1
画像2
画像3

平成29年度前期 クラス委員 認証式

 本日4月24日,7時限目に平成29年度前期クラス委員認証式をおこないました。前期クラス委員1人1人の名前が呼ばれ,校長先生から認証状を受け取りました。

 クラスの代表として,生徒会本部役員とともに活躍していきましょう。
画像1
画像2
画像3

朝のSHRの様子です。

 8:45からのSHRでは、日直によるSHR運営を行っているクラスもあります。担任からの連絡を受けたり、健康観察をしたりと、新しい一日がスタートします。
 SHR前に、専門教科のユニフォームにも着替えておきます。ぎりぎりに登校すると間に合わないので、着替える時間も考えて、公共交通機関に乗り、登校しています。
画像1
画像2

4月21日 平常授業が始まりました

 昨日で、家庭訪問が終了しました。保護者の皆様、ありがとうございました。
お子達が家庭で、家事など役割を分担している様子などもうかがえ、頼もしい限りでした。今後ともよろしくお願いします。

 本日から平常授業開始です。
 午後の授業は、1年生は選択「音楽」「美術」です。選択教科は、学年全体で選択していくので、まずは、自己紹介を行いました。それぞれの教科で頑張ること等を発表していました。
 2年生は、研修旅行に向けての取組です。保健や生活等の係に分かれて、活動内容や役割、ルールを話し合いました。
 3年生は、「職業」の授業です。就労支援の先生から、就労に向けての身だしなみや心構えなどを講義を受けました。大切なところは、自分たちでメモして、学習しました。実際の生活に必要なお金について考えました。

写真上:1年生、選択「美術」での自己紹介中
写真中:2年生、係別での話し合い
写真下:3年生、「職業」の授業中
画像1
画像2
画像3

4月19日 1年生で校外学習を行いました。

 新緑の眩しい中 ,社会人としてのルールを学習するため,1年生は東山五条にある「京都府警察本部少年サポートセンター」へ出かけました。警察の方から,犯罪に繋がる様々な話を聞いて,被害にあわないよう学習しました。身近な話題である「携帯・スマートフォンの話」はとくに熱心に聞きていました。しっかりと心に留めて,みんなが心地よく過ごせるような集団になってほしいです。
 往復の移動では,安全やマナーに気を付けて行動することができました。乗車予定のバスに乗れなかったときのことを考えて,バスの路線図を持参していた生徒もいました。観光地のため,乗客が多くてグループで分かれて乗車しましたが,予定通りに学校に帰ってくることができました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/23 総合支援学校教員研修会
8/24 登校日   完全下校12時
8/25 授業開始 1校時 全校集会 HR
身体計測
3年 茶道体験
5校時 6校時 2年課題研究
ALT来校
京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp