京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:89
総数:532774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月13日 2・3年生の専門教科の授業がはじまりました!

 1年生は,オリエンテーション期間で,学校生活の決まりなどを学習しました。2・3年生では,専門教科の授業がはじまりました。
 食品加工では,食品加工室での焼き菓子などの製造・喫茶ミルキーウエイでの接客・配食サービスの学習を行いました。
 農園芸では,収穫・販売の準備だけでなく,畑の畝つくりのため,肥料を入れ,土を耕しました。指示内容をメモに書き,作業中もそのメモを見ながら,下級生に伝える場面も見られました。
 情報印刷では,名刺のデータを作成したり,名刺入れを作ったりと細かな作業をしていました。新年度なので名刺の注文が多く,放課後,残業もしていました。
 元気にがんばっています!

本日から家庭訪問も始まりました。保護者の皆様,よろしくお願いします。

写真上中下:食品加工の学習の様子

画像1
画像2
画像3

4月12日 新入生歓迎会を行いました!

 生徒会を中心に企画・運営を行い,2・3年生が1年生を歓迎しました。1年生は自己紹介をし,緊張しながらも自分の目標を発表しました。
 2・3年の生徒会の生徒は,前日にはハーサルを何度も重ね,生徒会組織や学校行事,専門教科の紹介を行いました。また,部活動に入っている生徒は,ユニフォームに着替えたり実演したりしながら,紹介を行いました。盛りだくさんの内容でしたが,1年生は最後まで集中して聞いていました。3年生は最高学年として,2年生は先輩として,1年生は学ぼうという姿勢を大切に,これから頑張っていこうという自覚が出てきた会となったのではないでしょうか。これからも全員が力を合わせて取り組んでいってもらいたいと思います。

写真上:前日リハーサルの様子
写真中:生徒会組織の紹介中
写真下:部活動紹介。リレーバトンを渡しています
画像1
画像2
画像3

入学式が行われました。

 新入生38名が入学しました。中学時代に,何度もオープンキャンパスに参加し,「白河に入学して学びたい。卒業後には企業就労をしたい。」という思いを持って,自ら選んで入学したことと思います。今日の気持ちを忘れず,一歩一歩進んでいってほしいと思います。
 在校生の歓迎の言葉の中に「…今,振り返ると,私は入学してからの2年間は,とても充実した日々をおくりました。(中略)産業現場実習など,決して楽ではなかった2年間でしたが,その苦労を乗り超えられたからこそ,充実感や達成感を味わうことができたのだと思います。…」とありました。このように感じる日々であってほしいものです。
参列していただいた,教育委員会,企業,地域の皆様,ありがとうございました。

写真上:学校前の桜が入学を祝っているように咲き誇って
    います
写真中:式中の様子
写真下:新入生の言葉をしっかりと述べました
画像1
画像2
画像3

平成29年度着任式・始業式

新しい学年が始まりました!

 7日は,着任式・始業式は行われました。11名の新着任の教職員を迎え,新たな1年が始まりました。
 元気に登校した生徒たちは,少し緊張した面持ちでしたが,新たなスタートを切ろうとしている様子が伝わってきました。
 始業式後には,雨が止んだ時をねらって,学級写真や学年写真を撮っている学年もありました。教室で,自己紹介をしている学級もありました。
 10日には,1年生が入学します。2・3年生たちは,体育館の設営や校内清掃など分担して行い,1年生の入学を心待ちにしているようでした。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/4 総合育成支援教育公開講座
京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp