京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:146
総数:534878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第23回障害のある市民の雇用フォーラム〜その2〜

画像1
画像2
画像3
第2部では,支援学校の教員と生徒が,「京都市の支援学校の企業就職に向けた取組」について発表をしました。また,「障害者雇用における職種・職域の拡大」をテーマに,パネルディスカッションを行いました。パネラーの企業様からは,「卒業生がそれぞれの職場で大切にされながら,しっかりと役割を担って働いている。これからも,支援学校や関係機関の皆さんと連携して障害者雇用を進めていきたい」とのお話しをいただきました。
表彰を受けられた,卒業生の皆さん,企業の皆様,本当におめでとうございました。
また,今回も,受付や会場への誘導,会場設営等に,支援学校の生徒が大活躍しました。丁寧な応対で,テキパキと動く姿に,「お一人お一人が役割分担され,丁寧な案内をしていただき,誠実に仕事をしている印象を受けました」と,お褒めの言葉をいただきました。
白河から,要員として参加してくれた4名の2年生,お疲れ様でした。

第23回障害のある市民の雇用フォーラム〜その1〜

画像1
画像2
11月9日(水),京都市総合教育センターにて,第23回障害のある市民の雇用フォーラム
が行われました。第1部では,27名(うち,白河卒業生は18名)の卒業生と25社の企業・事業所様が勤続5年表彰ならびに感謝状を受けられました。
一人ひとりが,誇らしげに表彰状を受け取る姿に,見ている私たちも胸が熱くなりました。

40周年記念式典 VOL2「記念コンサート」

画像1
画像2
 「アンサンブル ハーティブリッジ」をお迎えしてのクラシック記念コンサートが行われました。クラリネット・ヴァイオリン・ヴィオラ・パーカッション・ピアノ・テノールのクラシックアンサンブルのみなさんに7曲演奏いただきました。心に響くとっても和やかなクラシックコンサートでした。45分間の演奏でしたが,参加いただいた来賓のみなさまと生徒が一体となる癒しのひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。

40周年記念式典 VOL1

画像1
画像2
画像3
 11月12日(土)「創立40周年記念式典」が学校関係者・企業・地域の方々のご協力をえて,盛大に行われました。和太鼓部の演奏をオープニングに,在田教育長からの祝辞,今回の40周年を迎えるにあたり,多大なご寄附をいただきました「京都グレースライオンズクラブ」様 京都市立白河総合支援学校同窓会様に感謝状が贈呈されました。生徒全員で「Let's search for tomorrow」で締めくくりました。記念すべき日に,素晴らしい生徒たちの姿がありました。

胡麻の秋祭りに参加しました

画像1
画像2
画像3
 昨日,農園芸の3学年で南丹市にある胡麻の秋祭りに参加してきました。
 強風の吹き荒れる悪天候の中でしたが,生徒達はそれぞれ担った役割に懸命に取り組んでいました。食品加工の焼き菓子とクッキーを販売したのですが,生徒が「おいしい焼き菓子,クッキーはいかがですかー?」と大きい声で呼びかけたことで,見事に完売できました。
 お祭りでは,豚の丸焼きや豚汁,おにぎりが振る舞われ,生徒達は日頃味わえない物を見て,びっくりするとともに,うれしそうに食べていました。
 地域の方の各ブースに入れていただき,わからないことをどんどん尋ねながら,役割をやり遂げていました。お祭りが終わった後も,テントやコンテナの片付けに手際よく取り組みました。
 本当に貴重な経験をすることができました。本日は代休日ですが,明日からの活動に活かしていきたいと思います。

交流農園

画像1
画像2
 6月から始まった交流農園も11月を迎え,秋の装いに変わってきています。
 日中でも涼しさを感じる季節になった10月31日に地域の方4名にお越しいただき交流農園の活動を行いました。蕪の間引きなどの作業を行いましたが,地域の方と本校生徒が自然に会話をし,仕事を分担して作業を進める姿に豊かな時間の流れを感じました。

白河通信11月号アップしました

白河通信11月号と11月行事予定をページ右側「配布文書」の欄にアップしました
 ぜひ,ご覧ください。

画像1

地域で清掃しました

画像1
画像2
画像3
 「地域の清掃を通して、地域協働をはかる」という、ねらいをもち、近隣のコンビニにお邪魔させて頂きました。
「おはようございます。今日はこちらをお掃除させていただきます。よろしくおねがいします」という、元気のいい挨拶から始まりました。
 店長さんからこころよく「おねがいします」という言葉かけをいただくと,生徒は「こちらこそよろしくお願いします。」という、当たり前の返答ができていました。
 白河総合支援学校では地域の皆様方と、清掃学習を通して対話力や会話力の向上にも取組んでいます。
 地域の皆様方、これからも地域協働活動にご協力をよろしくお願いします。

配食サービス その3

写真上:川端警察署が配布されて資料です。
    私たちも、気を付けたいものです。
写真下:振返りの様子です。
    参加生徒は「次回も来たいです。」
    「なぜ?」と問うと「色々なことが体験できるか
ら」と返事が返って来ました。
画像1
画像2

配食サービス その2

写真上:だし巻き卵を作っています。
    だんだん上手になって来ました。
写真中:情報印刷が作った、チラシです。
写真下:農園芸の生徒が納品した唐辛子で作った炒め煮を
    農園芸の生徒が試食しました。
    お礼を言いに来ました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp