京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:166
総数:533658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業の様子

 昨日で家庭訪問期間も終わり,今日から午後の授業も始まりました。1年生は初めて教科の学習をしました。全員が話を集中して聴き,はきはきと発言する姿も多くみられ,やる気がひしひしと伝わってきました。この調子で3年間,力をつけてほしいと思います。
また,2・3年生の専門の授業では,落ち着いた発言の中に自信と今年にかける意欲が感じられました。全体的にとても良い雰囲気でスタートが切れました。

画像1
画像2

1年生が『食品衛生』について学びました。

画像1
画像2
画像3
今年も左京保健センターより講師の先生にお越しいただき『食品衛生』について学習しました。入学して間もない1年生ですがこれからパンや洋菓子の製造に携わったり,食品関係の会社での職場実習をする中で食品衛生・安全に対する意識・知識・実践が必須事項となります。今日の学習では食品衛生・安全についての説明を聞き,その後衛生的手洗いマニュアルを見ながら、手の洗浄をしっかりしました。真剣に説明を聞き手洗いの実践をすることができました。


共通教科「情報」教材の学習会をしました。

4月19日放課後,教職員対象の学習会を行いました。本校のICTアドバイザーの先生を講師とした,「情報」の授業で使用する教材ソフトの学習会です。生徒の「学び」に活かせるよう,多くの教職員が参加しました。
文字入力では,決まった時間内に何文字入力できたか,入力後にグラフになります。自分の頑張りを一目で見てわかる仕掛けがたくさん含まれています。自分の頑張りがわかることでモチベーションアップに繋がります。授業の中で活用していきたいと思います。

画像1
画像2

1年生が『非行防止教室』で学習しました

4月19日 京都府警察本部東山少年サポートセンターでの「非行防止教室」に行ってきました。
一年生は、入学して初めての校外学習。
ドラッグのお話、いじめのお話、などを聞きました。
署長さんからの「あかんもんはあかん。」という言葉がとても心に残りました。

画像1

『配食サービス』本年度第1回目を行いました

 14日(木)に今年度第1回目の配食サービスが、新着任の先生も参加して行われました。調理室を春季休業中に改装しました。リニューアルされた調理室には、配膳スペースとの間の壁に窓がつき、そこから直接、調理したものを渡すことができます。調理担当と配膳担当でお互いの作業が見える環境になり、また、作業効率もあがり、感動しながらてきぱきと活動していました。配達先の皆さんも久しぶりに会う生徒たちに温かい言葉をかけてくださいました。
画像1
画像2
画像3

新入生歓迎会

本日,新入生歓迎会が行われました。生徒会を中心に,2・3年生が1年生を歓迎しました。1年生は自己紹介と頑張っていきたいことを発表しました。2・3年生は、専門教科の説明や部活動の紹介をしました。1年生はまだ少し不安そうにしていましたが,先輩たちの発表を真剣に聞き,これから頑張っていこうという気持ちが湧いてきたのではないでしょうか。3年生は最高学年として、2年生は先輩としての自覚も出てきた発表をしていました。
画像1
画像2
画像3

『喫茶・ミルキーウェイ』本日より開店

本日(12日)より『喫茶・ミルキーウェイ』開店します。
営業時間は10:00〜15:00になっております。
(土・日・祝日・学校休業期間は閉店です)
今週の14日(木)のみ営業時間を10:00〜13:20に短縮させていただきます。
 また,15日(金)からパンの販売をします。
 
 来週からは通常営業します。
近くにお越しの際は,ぜひお立ち寄りください。お待ちしております。
画像1
画像2
画像3

授業が始まりました

今日から授業が始まりました。今日は学年集会や身体計測など午前中の授業になりました。
 1年生は学年集会でそれぞれの担当の先生からの話を姿勢よく集中して聴くことができていました。とても良い雰囲気でした。
 2年生は新着任の先生に自己紹介をしました。教壇に立って堂々と自己紹介する姿が印象的でした。一年間で成長した姿がうかがえました。
 3年生の学年集会では落ち着いた雰囲気の中に最後の一年にかける意気込みが感じられました。
 それぞれが素晴らしいスタートを切れました。この雰囲気を大切にして一人ひとりが自分の目標を達成できるようにしていきましょう。
 
画像1
画像2
画像3

入学式

 本日,平成28年度『入学式』を挙行しました。本校産業総合科に新たに34名の新入生を迎えることができました。生徒認証で 呼名されると,はっきり「はい」と返事して起立する様子がとても清々しく,今後の活躍が楽しみになりました。校歌斉唱の場面では初めて聞く曲を一生懸命歌おうとする姿が印象的でした。3年後の就労を目指して,34名が助け合い,切磋琢磨しながら充実した学校生活を送ってほしいと思います。本日お越しいただきました保護者の皆様,おめでとうございます。今後,学校へのお力添えどうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

新入生歓迎

 入学式に向けて,2・3年生の生徒たちは一生懸命に掃除をしたり,体育館のシート敷やイス並べなどの会場準備,教室の歓迎準備などに精を出しました。「新入生が少しでも気持ちよく入学できるように」という気持ちが伝わってきました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp