京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up54
昨日:77
総数:534700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

胡麻の秋祭りに参加しました

画像1
画像2
画像3
 昨日,農園芸の3学年で南丹市にある胡麻の秋祭りに参加してきました。
 強風の吹き荒れる悪天候の中でしたが,生徒達はそれぞれ担った役割に懸命に取り組んでいました。食品加工の焼き菓子とクッキーを販売したのですが,生徒が「おいしい焼き菓子,クッキーはいかがですかー?」と大きい声で呼びかけたことで,見事に完売できました。
 お祭りでは,豚の丸焼きや豚汁,おにぎりが振る舞われ,生徒達は日頃味わえない物を見て,びっくりするとともに,うれしそうに食べていました。
 地域の方の各ブースに入れていただき,わからないことをどんどん尋ねながら,役割をやり遂げていました。お祭りが終わった後も,テントやコンテナの片付けに手際よく取り組みました。
 本当に貴重な経験をすることができました。本日は代休日ですが,明日からの活動に活かしていきたいと思います。

交流農園

画像1
画像2
 6月から始まった交流農園も11月を迎え,秋の装いに変わってきています。
 日中でも涼しさを感じる季節になった10月31日に地域の方4名にお越しいただき交流農園の活動を行いました。蕪の間引きなどの作業を行いましたが,地域の方と本校生徒が自然に会話をし,仕事を分担して作業を進める姿に豊かな時間の流れを感じました。

白河通信11月号アップしました

白河通信11月号と11月行事予定をページ右側「配布文書」の欄にアップしました
 ぜひ,ご覧ください。

画像1

地域で清掃しました

画像1
画像2
画像3
 「地域の清掃を通して、地域協働をはかる」という、ねらいをもち、近隣のコンビニにお邪魔させて頂きました。
「おはようございます。今日はこちらをお掃除させていただきます。よろしくおねがいします」という、元気のいい挨拶から始まりました。
 店長さんからこころよく「おねがいします」という言葉かけをいただくと,生徒は「こちらこそよろしくお願いします。」という、当たり前の返答ができていました。
 白河総合支援学校では地域の皆様方と、清掃学習を通して対話力や会話力の向上にも取組んでいます。
 地域の皆様方、これからも地域協働活動にご協力をよろしくお願いします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp