京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up81
昨日:161
総数:532733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 薬物乱用防止教室

 7月2日(木)の5時間目に,1年生を対象に薬物乱用防止教室がありました。学校薬剤師の宇野先生に来ていただき,薬の正しい使い方について授業をしていただきました。薬はなんのためにあるのか,薬の働き,薬の種類や形,薬を飲むときの注意,薬の副作用などについて,詳しく説明していただきました。
 薬を飲むときの注意において,薬はどの飲物で飲むのが正しいのか,3つの実験で実際に見ることができました。ジュースで服用すると茶色かったイソジンが透明に変わったり,お茶で服用すると錠剤を溶かした水が黒く変わったりして,生徒たちからは驚きの声があがっていました。この実験を通して,水で服用することの大切さを理解できたと思います。また,色だけでなく匂いにも変化がないかを試してみたりと,生徒たちは興味を持って取り組んでいました。そして最後は,「薬物乱用」についてお話をいただきました。
 薬は,自分の体の中に入れるものなので,正しく飲んで,自分の命を大切にしてほしいと思います。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp