京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:98
総数:402461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

9月16日(木)の給食

画像1画像2
昨日の献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★平天とこんにゃくの煮つけ
★もやしの煮びたし
★おはぎ

でした。


昨日はおはぎがつきました。

おはぎは,日本の伝統的な和菓子のひとつで,昔から多くの家庭で作られてきた「行事食」です。

秋分の日をはさむ前後3日間の9月20日から9月26日までのお彼岸の期間に,おはぎを食べる風習があります。

この時季に咲く「萩の花」に小豆の粒が似ていることから「おはぎ」とよばれています。

伝統的な和菓子も,こどもたちに知ってほしい食のひとつです。

9月13日(月)の給食

画像1
今日の献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★チキンカレー
★野菜のソテー

でした。

野菜のソテーのキャベツ・にんじん・コーンは,スチームコンベクションオーブンで蒸してから,いためています。

やさいの食感や甘みが感じられ,とてもおいしいですよ。

9月10日(金)の給食

画像1
先週の金曜日の献立は,

★ごはん
★牛乳
★プリプリ中華いため
★わかめスープ

でした。

今日はスープを食べるのにスプーンをつけています。

ごはんはおはしで食べるように指導しています。

おはしとスプーンをじょうずに使い分けて食べられるようになりましょうね。

9月9日(木)の給食

今日の献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★肉みそいため
★ごま酢煮
★ぶどう

でした。

今日は秋が旬のぶどうをつけました。

給食に果物が出るのはとても久しぶりで,子どもたちはとても喜んでいました!

とても甘いぶどうでした!
画像1

9月6日(月)の給食

画像1
今日の献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★おからさば丼(具)
★だいこん葉のごまいため
★すまし汁

でした。

おからさば丼(具)は,おからパウダーとさばの水煮をいっしょにいため,

甘辛い味をつけています。

ごはんによく合い,さばも食べやすくなります。

ごはんがもりもり食べられました^^

9月3日(金)の給食

画像1
今日の給食は,

★胚芽米ごはん
★牛乳
★さんまのかわり煮
★枝豆
★キャベツのすまし汁

でした。


枝豆は,スチームコンベクションオーブンで蒸しました。

これから秋に向けて,さんまがおいしくなる季節ですね。

今日は残菜も少なく,よく食べていました!

9月2日(木)の給食

画像1
今日のこんだては,

★麦ごはん
★牛乳
★油淋鶏
★はるさめスープ

でした。

油淋鶏は,中国の料理です。

給食では油で揚げた鶏肉に,白ねぎと甘酢しょうゆのたれをからめて仕上げました。

はるさめスープは,うずら卵・もやし・にんじん・たまねぎ・チンゲン菜など

具がたっぷり入っていました。

どちらも子どもたちに大好評でした!

7月15日(木)の給食★7月の和献立★

今日の給食は,7月の和献立でした。

献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★はものこはくあげ
★伏見とうがらしのおかか煮
★なすのみそ汁

でした。

子どもたちは,なごみ献立のムービーを見て,

はもが祇園祭りに欠かせない魚であることや,

京野菜の伏見とうがらしについて学び,食べました。

給食から,京都の食文化と行事の結びつきを知ってもらえたらと思います。
画像1
画像2
画像3

7月13日(火)の給食

今日の献立は,

★コッペパン(国産小麦100%)
★牛乳
★夏野菜ボロネーゼ(チーズ入り)
★野菜の洋風煮

でした。

夏野菜のボロネーゼは,年に1回の献立で,旬のなすとズッキーニを使っています。

なすが苦手な児童が多いですが,この献立だとペロッと食べていました!


画像1

7月9日(金)の給食

今日の献立は,

★ごはん
★牛乳
★肉じゃが(ピリカラみそ味)
★切干大根の煮つけ
★黒大豆

でした。


今日の肉じゃがは,豚肉を使い,みそとトウバンジャンで味付けをしました。

ごはんがよく進み,ごはんの残飯がいつもより少なかったです。

みんなよく食べてくれました!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp