京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up71
昨日:92
総数:399802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

さわらの西京焼き

画像1画像2
 今日の給食は,スチームコンベクションを

使って,はじめての焼き魚(さわらの西京焼き)に

挑戦しました。とても香ばしくおいしく仕上がりました。

 正月料理の「紅白なます」と一緒に味わいました。

 

4年生総合学習「ぎょっと おどろく 魚博士になろう」

画像1画像2画像3
 今日の自由参観で,4年生の総合の学習

「ぎょっと おどろく 魚博士になろう」の

発表がありました。

それぞれグループで,今迄の学習で興味のあったことについて

調べたり,学習のまとめをたくさんの保護者の方の前で

頑張って発表していました。

1月なごみ献立

画像1画像2画像3
 今日の給食は,1月のなごみ献立でした。

 「ごはん・牛乳・煮しめ・ごまめ・京風みそ汁」で,

「ごまめ」は,初めて「コンベクションオーブン」を

使って作りました。

 1年生の子どもたちは,「カリカリしておいしい!」と

おかわりもしていました。

今日の給食

画像1画像2
 あけまして,おめでとうございます。

 本年もよろしくお願いします。

 平成31年の給食が始まりました。

今日は,みんなの大好きな「チキンカレー」の

給食で,おかわりもたくさんしてくれました。

2学期最後の給食

画像1
 今日は2学期の最後の給食でした。

献立は,「胚芽米ごはん・牛乳・高野豆腐と野菜の炊き合わせ

かまぼこと小松菜の炒め物・みかん」でした。

 子どもたちは,しっかり食べていました。


今日の給食

画像1
 今日の給食は,12月の「なごみこんだて」でした。

京都では,大みそかの夜に「にしんそば」を食べる習慣があります。

また,「京野菜のみそ汁」には,京都産の「聖護院だいこん」と

旬の野菜の「金時人参」「せり」を使ったみそ汁で,甘みとこく

のある白みそで,京都らしい味にしました。

今日のきゅうしょく

画像1画像2
 今日のきゅうしょくは「ボルシチ」でした。

この献立は,秋から冬にかけて出てくる献立です。

 秋の深まりを感じる給食でした。

アルファ化米

画像1画像2
 今日の給食は,「アルファ化米」を使って
「五目ごはん・豚汁・牛乳」の献立でした。

 アルファ化米は,いざという時のために,
備蓄しておく米です。

 家でも,いざという時のために,食料や
水を保管していきましょう。

1年生「おいしさみつけ」

画像1
画像2
 1年生の「食に関する指導」では,
「おいしさみつけ」をしました。

 目・鼻・耳・口・手を使って,
「おいしさ」をいっぱい見つけてみましょう。

 口では,あまい,しおからい,にがい,すっぱい
が見つかります。

にしんなす

画像1画像2画像3
 今日のの献立は,「ごはん・牛乳・にしんなす・
かきたま汁」でした。
 「にしんなす」は,海から離れた京都では,
干した魚と野菜を組み合わせて,おいしいおかずに
なるように工夫をしてきました。

 なすは,脂の多いにしんとよく合います。
このようなおかずのことを「であいもん」といいます。

 にしんなすを全部食べられたら,「にしんなすめいじん」
認定書を渡しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp