京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:87
総数:401284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生「食に関する指導」

画像1
画像2
画像3
 5年生の「食に関する指導」では,「食べることの大切さを知ろう」

をしました。

私たちは,なぜ,毎日色々な食べ物を食べる必要があるのでしょう。

食品の体内での主な働きを知り,食品を働きごとに3つのグループに

分け,これからの食事でどんなことに気を付けたらよいのかを学習しました。

2月の「なごみこんだて」

画像1
画像2
画像3
 今月の「なごみ献立」は,ごはん・わかさぎのこはく揚げ・
すぐきと大根のごま炒め・いものこ汁でした。

 「すぐき」は,京都市北区上賀茂に伝わる「すぐき菜」を
塩だけで漬込み,その後40度ほどの「室」という場所で
乳酸発酵させます。すると京都名産の「すぐき」になります。
「すぐきと大根のごま炒め」は,この「すぐき」と大根や人参
等と一緒に炒めました。

 食べた感想は,「すぐきと大根のごま炒めが,シャキシャキ
していました。すっぱかったですが,また食べたいです。
今日の給食は,いつもよりすごくおいしかったです。」と
嬉しい感想がありました。

今日の給食

 校庭の「梅」が咲き始めました。

 今日の給食は,「豆乳鍋」でした。豆乳鍋にはうどんや

豚肉冬においしい白菜や白ネギを煮,最後に豆乳を加えて仕上げました。

色々な具材と豆乳のまろやかな味を味わいました。
画像1
画像2

1年生「食に関する指導」

 1年生の「食に関する指導」は,「すききらいをなくそう」でした。


 紙芝居をした後,プチプチパズルで,上手な食べ方を学習しました。

 苦手な食べ物も少しチャレンジして,元気に大きく育ってほしいと

願っています。


画像1
画像2

今日の給食(なごみ献立)

 今日は1月の和(なごみ)献立でした。

「ごはん・煮しめ・ごまめ・京風みそ汁・りんご」で,

お正月の料理を取り上げました。

 朝から雪が降り寒い一日でしたが,給食時間も皆様に

参観していただき有難うございました。
画像1画像2

6年生精進料理

画像1
画像2
画像3
 今日は,精進料理矢尾治の上田さんご夫妻に

精進料理についてのお話と,調理実習で

泥亀汁(どんがめじる)を教えていただきました。

 子どもたちには,初めての精進料理の体験でした。


4年生総合学習

画像1
画像2
画像3
 4年生の総合学習「魚っとおどろく魚博士になろう」

で,京都府立大学教授の東先生に来ていただきました。

 「魚」を毎日食べる人は,心臓病になりにくいなど

健康なからだについて学習しました。

今月のなごみ献立

画像1
 今日は,今月のなごみ献立でした。

 秋においしい野菜やきのこを使いました。

そしてデザートは旬の柿でした。

6年生「食に関する指導」

画像1
画像2
 6年生の「食に関する指導」では,

「朝ごはんを考えよう」を学習しました。

グループで相談して机上で「朝ごはん」をつくりました。

 そして,「朝ごはんって本当に大切なの?」を

体の仕組みから考えてみました。

4年生総合学習

画像1
画像2
画像3
 4年生の総合学習では「魚の栄養」

「魚のパワーはすごいぞ!」を学習しました。

魚にはDHAやEPAといったすぐれた

栄養があります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp