京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:129
総数:474806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ナルタキクリーニングからのお知らせです

 ナルタキクリーニングからのお知らせです。

 5月の営業日をお知らせします。

5月13日月曜日「参観日」も営業しておりますので、

皆さまのご来店をお待ちしています!

画像1

PTA総会

画像1
本日PTA総会が開かれました。
昨年度の役員から新年度の役員への引継が行われました。

昨年度の役員の皆様、お疲れさまでした。1年間ありがとうございました。
新年度の役員の皆様、一年間どうぞよろしくおねがいいたします。

休日参観

画像1
画像2
画像3
休日参観が実施されました。
児童生徒はいつもにも増して、ハツラツと授業に取り組んでいたように感じました。
保護者の皆様におかれましては、多数のご参観いただき、
本当にありがとうございました。

歯科検診

新年度が始まり、各種検診が行われています。
今回は歯科検診の様子をお伝えします。

歯は、保護者の方からもらった「ダイヤモンド」と教わったことがあります。
普段から丁寧なケアを心がけましょう。

今回の検診結果は、各ご家庭に届きます。
必要があれば、歯科を受診していただき、末永く歯を大切にしてくだいね。


画像1
画像2

授業がスタートしました!3

生活産業科1年生の様子を紹介します。
専門教科のオリエンテーション、ALTの先生による英語の授業、タブレット端末を使った学年の授業など、初めての事ばかりですが、時折笑顔や笑い声がこぼれ、リラックスして学習している様子が見られました。

画像1
画像2
画像3

授業がスタートしました!2

生活産業科も授業がスタートしました。

2・3年生は、合同の専門教科となります。
2年生はこの一年で3年生から様々なことを学び、次年度はそれを伝える側になります。
3年生は昨年度、自分が学んできたスキルを、丁寧に2年生に伝えていきます。
人に教えることはとても貴重な体験ですね。自分自身の学習にもなります。教える側も教わる側も、真剣な眼差しで取り組む様子が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

授業がスタートしました!

授業がスタートしました!

小中学部の様子を紹介します。

小学部の児童は、子犬のおもちゃに興味津々。高速で振られるしっぽが肌に触れると
びっくり!!でもでもやっぱり気になる様子。

中学部の生徒はタブレット端末をタップして、朝のあいさつをして回ります。
今日も職員室で教頭先生にしっかりあいさつできました。
更に、自分から電動車いすに乗りたい!とタブレットで伝え、体験活動をしました。
長い時間、集中力を保ってチャレンジする様子は、目覚ましい成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

新入生歓迎会

「新入生歓迎会」が行われました。

児童生徒会を中心に、生活産業科の2・3年生が準備や当日の進行をしました。

新入生が大きな拍手の中入場し、歓迎のあいさつがありました。
その後、映像や実演で学校紹介・部活動紹介があり、工夫が凝らされた紹介に、新入生も見入っている様子でした。
続いて、1年生一人ひとりから、自己紹介がありました。緊張している様子も見られましたが、自分らしく、得意なことや頑張りたいことなどを発表できていましたね。

また、本年度は「わきあいあいタイム」が設定され、普通科の児童生徒や生活産業科1〜3年生が混ざってグループを作り、〇×クイズにチャレンジしました。みんなで楽しみながら、親交を深めていく工夫がなされた新入生歓迎会になりました。

今日をきっかけに、お互いに思いやりを持って、楽しく学校生活が送れるといいですね。
画像1
画像2
画像3

生活援助従事者研修 開講式

令和6年度 生活援助従事者研修の開講式が行われました。

専門教科福祉・介護の3年生が受講します。

開講式では、教頭先生から「59時間の研修、頑張ってください!」と激励の言葉をいただきました。
その後生徒一人一人が「利用者さんとコミュニケーションをたくさんとっていきたい」、「知識を身に着け、相手の立場に立って考えたい」、「仲間と手を取りながら学んでいきたい」など、これからはじまる研修への意気込みを発表しました。

早速、スタートした講義では、分厚い教科書を開いて目を通し、講師の先生の話に真剣な表情で耳を傾ける姿が見られました。

この講座は学校の時間割とは違う形で進めていきます。
受講者の皆さんは体調を崩さないように気をつけて、最後まで頑張ってください。
鳴滝総合支援学校のみんなが応援しています!
画像1画像2

令和6年度 入学式

画像1画像2画像3
本日、令和6年度第48回入学式が挙行されました。
高等部生活産業科24名の新入生が入学されました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
校長先生から新入生に向けて、「自分からあいさつができる」「自分を大切にできる」「周りの人を大切にできる」の三つを大切にできる人になってくださいとお話がありました。
在校生からは「私も入学したときは戸惑いました。仲間たちと共に一歩ずつステップアップしていってください。」と歓迎の言葉がありました。
新入生からは、少し不安もありますが、学校生活が楽しみです。」と期待に胸の膨らませる言葉がありました。

それぞれの夢の実現に向けて、仲間で協力し合いながら、さわやかな笑顔とあいさつを身に着け、頑張っていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp