京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up101
昨日:134
総数:474610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生活産業科1年生 専門教科

1年生の専門教科の様子です。初めての学ぶことばかりで、覚えることがたくさんありますが、いろいろな作業に一生懸命取り組んでいます。学校生活にも慣れ、挨拶の声も元気よく、実習服の着こなしもばっちりになってきました!
画像1
画像2
画像3

生活産業科3年生 保健体育

3年生の保健体育も「陸上記録会」に向けての授業が始まりました。
50メートル走、ハンドボール投げを測定しました。
移動することも測定することもスムーズにできるところは、さすが3年生です。
帰りのランニングもさすが3年生。100パーセントの力を出し切って帰ってきました。
これから、気温が高くなってきます。日々体調を整えることや水分を多めに持ってくるなどして、元気に授業に参加してください。
画像1
画像2
画像3

小・中学部 ドラム大好き

小・中学部はオンラインで電子ドラムパッドの音を楽しみました。ドラムを叩くと小学部生はニッコリしていました。中学部生はドラムよりも大好きな声が聞こえる黄色のスイッチを押して大笑いしていました。これからもお気に入りがたくさん見つけられるいいですね。
画像1
画像2

生活産業科3年生 家庭科

3年生家庭科では夏野菜の栽培の準備をしました。土を耕して肥料をまきました。
来週には苗を植える予定です。
今年も水やりをたくさんして愛情をいっぱい注いでください。暑くなる頃にはどんな作物ができるのか、楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

生活産業科2年生 保健体育

2年生の保健体育では6月に予定されている「陸上記録会」に向けての授業が始まりました。
堀川高校嵯峨野グラウンドをお借りし、ランニングで移動しました。今日は50メートルを走ったり、ハンドボールを投げたりしました。晴天の下、大きなグラウンドでのびのびと体を動かし、学校まで再びランニング!得意な人もそうでない人も一生懸命力を発揮できました。本番に向けて、がんばりましょう!

画像1
画像2
画像3

芝刈り

3年流通サービスでは、グランドの芝刈りをしてくれました。日差しが眩しい中、黙々と仕事をする姿はとても立派でした。自分たちで相談して作業を進めていました。さすが3年生ですね。

本日芝を刈ってくれたおかげで、安心して明日からの連休を迎えることができますね。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 保健体育

1年生の保健体育では「ラダー」を使ってウオーミングアップを行いました。
テンポに乗り、ラダーの間隔に合わせて左右の足を速く動かそうと一生懸命取り組みました。ひもに引っかかることもありましたが、スピードを上げたり、高くジャンプしたりと楽しそうに挑戦していました。これからも保健体育の授業で体力をつけていってください。
画像1
画像2
画像3

生活援助従事者研修 PART2

生活援助従事者研修では福祉の3年生4名が受講しています。
講座も折り返し地点に到達しつつあります。16:30まで講義を受ける日もあります。少し疲れも見え隠れしていますが、姿勢よく話を聞いて頑張っています!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校のきまり

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp