京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up54
昨日:151
総数:474714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

専門教科の様子 *メンテナンス

画像1
画像2
画像3
 専門教科「流通・サービス」では、メンテナンスの練習のために校内の清掃をしています。机は、水拭きをした後に乾いたタオルで拭いて仕上げをします。窓の清掃には、ウォッシャーやスクイージーを使い、汚れを取ります。
 このように清掃をしてくれるので、学校の中はいつもきれいです。ありがとう!

生活産業科 3年生 施設見学

生活産業科3年生は、8月28日に「京都障害者就業・生活支援センター」へ施設見学に行きました。センターの方にお話を聞き、卒業後に施設を利用するイメージを持ち、それぞれが『自分のこととして』たくさん質問をすることができました。

「京都障害者就業・生活支援センター」は、卒業後、仕事や生活面で困ったときに相談に乗ってもらえる施設です。

京都障害者就業・生活支援センターの皆様、活動の様子や取り組みを具体的にお話ししていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

生命(いのち)のがん教育

高等部生活産業科では「生命のがん教育」が行われました。
がんという病気についての知識、予防、検診についての学習後、がん経験者の方から体験談をお聞きしました。
生徒一人一人が真剣な眼差しで話を聞き、がん教育から健康と命の大切さを学びました。
画像1
画像2

専門教科の様子  *クリーニング

 双ヶ丘中学校から依頼されたカーテンのクリーニングがすべて出来上がりました。
洗濯をして、アイロンをかけ、一枚ずつシワなく包装をして、作業完了です。この仕事に携わった1年生全員でお届けしました。
画像1
画像2
画像3

専門教科の様子 *福祉

 専門教科「福祉」では、“みんなの笑顔のために…”をモットーに、活動の一つとして校内の環境整備を行っています。花壇を作り、花の種をまいたり、苗を植えたりして、きれいな花を咲かせています。また、咲いた花を切り、玄関や廊下、お客様の来られる部屋等に飾って、みんなの目も楽しませています。
 『花いっぱいのきれいな学校!』を自分たちの手で作っています。
画像1
画像2
画像3

ポップコーン収穫

生活産業科3年生の協力のもと春から育てていたポップコーンを、本日収穫しました。ガサガサな葉っぱに包まれた実を持ってパキっと折った瞬間は少し不思議そうな表情でしたが、収穫したものを剥きプチプチした実やふわふわの毛に触ると、興味をもったようでポップコーンをよく見ていました。暑い中、よく頑張りました!調理するのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

クリーニング師試験

 「クリーニング師免許取得試験」を受験する生徒が京都府庁へ出願に行きました。クリーニング師免許は、クリーニング業法に基づいて定められた国家資格です。京都府が実施する資格認定試験で、学科試験と実技試験があります。
 出願を終えて、ほっと一息。これから10月15日の試験に向けて、学科の勉強とアイロンなどの実技練習に取り組んでいきます!
画像1
画像2

専門教科の様子     *授業が再開しました

 夏季休業が終わり、今日から専門教科も授業再開です。
再始動に向けて、作業前にしっかりと声を出す練習をしたり、休み中に少しなまった体が動くようにトレーニングをしたりと、それぞれの専門での作業前の様子です。
「家政」では、これからクリーニング師免許の取得試験に向けて取り組む生徒たちの決意表明がありました。約2か月の長い取り組み期間中、別室で講座を受ける生徒たちに、上級生や同級生が激励の言葉を送っていました。、
 まだまだ暑い日が続きますが、みんなでそれぞれの目標に向かって活動していきましょう。
画像1
画像2
画像3

身体計測

登校初日、身体計測が行われました。
「夏休み食べ過ぎたからな・・」とドキドキしている生徒もいましたが、各自記録用紙を持って、スムーズに計測することができました。
これからも健康管理には十分気をつけて、過ごしましょう!
画像1画像2

全校集会

夏休みが終了し、本日より学校再開となりました。
皆さん、元気に登校し、久しぶりに学校がにぎわいました。
全校集会では「笑顔いっぱい・夢いっぱい・チャレンジいっぱい」と、何事もルールを守り、相談して取り組んでいくようにとお話がありました。
その後は生徒会や学校祭のほか、今後の行事に向けての連絡がありました。
いろいろな行事や学習がいっぱい詰まった前期後半のスタートです。皆さんで協力し合い、たくさん学んでください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校のきまり

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp