京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:119
総数:475596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月21日(火) 〜 今日の鳴滝 〜

画像1画像2画像3
 「認定NPO芝生スクール京都」より,本校グラウンドの芝の様子を見に来られました。いつも「きれいに手入れされていますね。」とほめてもらうのですが,今日も「全体的に(芝は)とても元気な状態です。」と言っていただきました。年間を通して,専門教科「流通・サービス(メンテナンス)」の生徒を中心に,肥料の調整や芝刈りなど,しっかりと手入れをしていた結果ですね!

 よく見てみると,夏の芝があちらこちらに生えてきています。冬芝から夏芝へと代わっていく時期だそうで,水やりのタイミングを調整しながら,元気な夏芝がそろうように,7〜10日に1度の芝刈りもがんばっていきたいと思います。
 生徒の皆さん,登校再開後はまた,手入れ等 よろしくお願いします。 

 帰られる際,花壇にたくさんの花がきれいに咲いている様子を見られて感激されていました!来校いただいた芝生スクール京都の担当の方々,今日はありがとうございました。

4月20日(月) 〜 今日の鳴滝 〜

画像1画像2
 週が明け,4月も残り10日となりました。
 
 学校では,登校再開後に向けて,教材研究や課題の作成,専門性を高めるための知識・技能取得等,児童生徒の皆さんの顔を浮かべながら,教職員それぞれが「今できること」をがんばって進めています。
 在宅勤務をしたり,校内では「3密」を避け,ウィルス感染拡大にはくれぐれも気をつけながら…。

 そして登校してきた皆さんが気持ちよく過ごせるように,環境整備にも気を配っています。校内で手に触れる場所を消毒したり,今日は,児童生徒の皆さんの代わりに,体育館前の花壇にコスモスとパンジーの種をまきました。

4月14日(火) 〜 今日の鳴滝 〜

画像1画像2
 冷たい風が吹くものの,外は快晴。とても気持ちの良い1日となりました。
 児童生徒の皆さん,いかがお過ごしですか?

 外出の自粛ということで,終日家で過ごす人が多いかと思います。普段とはちがう毎日で,戸惑っているかもしれません。家の中でも軽い運動や掃除,調理,洗濯など家事の手伝い,読書,日記の記入 他,お配りしている「休校中のしおり」を見ながら,できることを探し,規則正しく過ごしてくださいね。

 学校では登校再開に向けて,皆さんと一緒に学習できることを楽しみにしながら,いろいろな準備をしています。その様子を,ホームページでお知らせしていけたらと思います。

 また,皆さんがどんな様子で過ごしているのか,電話連絡をさせてもらうので,元気な声を聞かせてくださいね。


第44回 入学式

令和2年度の入学式を挙行いたしました。

新入生23名が,新しい制服に身を包み,少し緊張した様子で式にのぞみました。式の中で「入学認証」が行われ,自分の名前が呼ばれると,一人一人が顔を上げ,元気にしっかりと返事をする姿がありました。児童生徒代表から「自分たちも同じでした。不安もあるだろうけれど,初めての経験をたくさんしてください。そして一緒にがんばりましょう。」と温かい歓迎の言葉を受け,新入生代表の言葉では,しっかりとした初心表明がありました。大変頼もしかったです。

明日から臨時休校となりますが,配布された「休校中のしおり」を使いながら体調を管理し,本を読んだり家事をしたり,家族とゆっくり話をするなど,「今だから出来ること」を存分に行い,充実した時間を過ごしてください。

学校再開後,児童生徒が皆 そろって学習できる日を教職員一同,楽しみにしています。

画像1
画像2

着任式・始業式 2

児童生徒代表より,着任者に歓迎のことばがあり,学校長からは,休校中の生活についてや,目標をもって新しい1年をスタートすることの大切さについて,スライドを使いながらお話がありました。みんな各教室で,真剣に話を聞いていました。

玄関を入ったところには,離任した教職員からのメッセージが掲示されています。休校明けも少しの間 掲示しますので,今日ゆっくり読めなかった人も安心してくださいね。

新2年生,新3年生の皆さん。明日からしばらく登校はしませんが,しおり「休校中の生活」をしっかり読んで,体調にはくれぐれも気を付けて過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

着任式・始業式 1

令和2年度の着任式および前期始業式を行いました。

感染症対策のため,手洗いや消毒などを徹底し,テレビ会議システムを使って行いました。

新クラス・新担任の発表があり,短時間でしたが久しぶりに友達と話をすることもできました。「やっぱり,学校はいいなぁ。」そんな気持ちが,みんなの表情に出ていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp