京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:170
総数:474103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

気持ちいい

12月6日(水)
 高等部生活産業科専門教科「福祉」の生徒たちと小・中学部の児童生徒が交流しました。今日は,普段学習している足浴を行いました。思わず「気持ちいい」という顔をして表現していた児童生徒でした。
 鳴滝には,病院に入院して学習している小・中学部の児童生徒と自宅から通学している高等部生活産業科の生徒が在籍しており,普段から交流することができる「特権」があります。交流することで共に学習できる環境ができ,相互に学習の成果を得ています。
 これまでは学校祭など学校のイベント時や部活動1,児童生徒会専門委員会などで一緒に活動してきましたが,今日のような日常の授業でも交流を始めました。今後も交流は続いていきます。
画像1
画像2

専門教科(福祉)

11月30日(木)
今日の午前中は1年生が専門教科に取り組んでいます。
今日は,福祉の様子をアップします。
足浴に取り組んでいました。湯加減をみたりするなど介護する方への配慮が大切です。
本校は1年生では「メンテナンス」「クリーニング」「福祉・介護」の3つの専門教科を同じ時間数履修します。すべての専門教科を履修し,自分の得意,不得意を確認したりもしますが,すべての専門教科での学習を通して,働く上での基礎・基本を丁寧に学んでいます。
画像1
画像2
画像3

お祝いをいただきました

11月30日(木)
本日の昼過ぎ頃に「宇多野グランドゴルフ」様が来校されました。
宇多野グランドゴルフの皆様は,月に1回ほど本校グラウンドでグランドゴルフをされています。グランドゴルフをされた後,授業内容などのタイミングが合った際に,専門教科「福祉」のおもてなし学習でお客様になっていただいています。
今年度はなかなかタイミングが合わず,おもてなしをさせていただく機会に恵まれませんでしたが,先日やっとタイミングが合い,先日のホームページにも掲載していますが,就労体験教室「なるちゃんカフェ」でおもてなしをさせていただきました。その際の生徒たちのおもてなしをとても喜んでいただき,本日お祝いのお花を持ってきてくださいました。
本当にありがとうございました。大切に育てます。
画像1
画像2

PTA教養委員会が開催されました

11月30日(木)
先週はかなり寒い日が続いていましたが,今週は少し寒さが和らいでいます。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて,今日はPTA教養委員会主催のクリスマスリース作りが行なわれました。
和気あいあいとした雰囲気の中,枝を切り,接着剤でくっつけて形にしていきました。
毎年の恒例行事になってきており,今年も花と雑貨「からんこえ」さんに講師をしていただきました。
終始和やかな時間が流れ,親睦も深まったことと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 (生3)卒業前特別時間割開始(〜28日)
演)壬生保育所
健康心理相談
2/20 ALT来校 部活動2
2/21 (生3)年卒業前校外学習
児童生徒会専門委員会
2/22 卒業生を送る会(午後)
10分間面談
2/23 高等部資格取得等表彰
演)嵐山寮うたの 壬生サテライト
部活動2
2/24 アビリンピック京都大会予備日

学校教育目標

学校評価

学校だより

オープンキャンパス

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp