京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:63
総数:473258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月参観日

 6月14日(火)は参観日でした。

 生活産業科2年保護者対象に,「修学研修旅行説明会」と「キャリア説明会」も実施いたしました。多数のご出席ありがとうございました。

 また,今回は初めての試みで参観に来られた保護者の方々に,ほっこりとしていただこうと,参観日限定カフェコーナーも設置してみました。
 何名かの保護者の方々にご利用いただきました。ありがとうございました。
好評であれば,次回以降も設置する予定です。

 子どもたちも普段以上に授業に集中して取り組んでいました。
普段の学校の様子も見ていただけますし,子どもたちの励みにもなりますので,お忙しいとは存じますが次回の参観日にも多数の保護者の方々の参観をお待ちしております。


画像1
画像2
画像3

3校リソース活用

 6月13日(月)に東山総合支援学校の生徒2名が,本校の専門教科家政(クリーニング)にリソース活用の演習に来られました。

 リソース活用とは,職業学科3校(白河,東山,鳴滝)合同研究の一環で,各校が培ってきた専門教科という教育資源(リソース)での活動に他校の生徒が参加し,環境が変わっても持てる力を発揮し,本人の気づきや学びを学校に戻って,発揮できるようにと考えています。

 今回は,東山総合のはっぴをクリーニングに出され,そのまま本校生徒と一緒にクリーニング業務に取り組みました。

 鳴滝の生徒がタグ付けやはっぴの手洗いなどのやり方を伝え,慣れない手つきでしたが,真剣に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

緑のカーテン

緑のカーテンを設置しました。まず,トラロープときゅうりネットで大きな網を作り設置しました。声を掛け合いきれいに網がはれました。プランターの土を整え,まずは苗を並べてみます。ポットから優しくとりだし植え付けていきます。今はまだ小さな苗ですが,大きく育ってくれることを願っています。
画像1
画像2

陸上記録会のあと

 昼食後,呉竹総合支援学校高等部の皆さんから鳴滝総合の校内を案内してほしいというご希望があったので,生徒会役員の生徒2名が専門教科(家政,流通・サービス,福祉)の教室や学習活動について説明をしました。
 初めての説明に緊張しつつも,指導者のサポートを受けながら説明することができました。
 「今度は呉竹に来てくださいね!」とのお言葉もいただきました。
 この日を始まりとして,友人としての交流が深まっていくといいですね。
画像1
画像2
画像3

高等部生活産業科 陸上記録会5

 当日の競技補助役員にも取り組んでいます
画像1
画像2
画像3

高等部生活産業科 陸上記録会4

 ハンドボール投げとリレーの様子です
画像1
画像2
画像3

高等部生活産業科 陸上記録会3

 200m走,400m走の様子です
画像1
画像2

高等部生活産業科 陸上記録会2

 100m走の様子です
画像1
画像2
画像3

高等部生活産業科 陸上記録会

 6月3日(金)に高等部生活産業科陸上記録会を京都市立堀川高校嵯峨野グランドをお借りして実施しました。
 この日の本番に向けて暑い日もグランドまで歩いて向かい,練習を重ねてきました。
 当日も暑い日差しの中でしたが,生徒一人ひとりがこれまでの練習の成果を発揮して,走ったり投げたりすることができました。
 
 また,今回の陸上記録会には,京都市立の地域制総合支援学校に参加のお声かけをさせていただいたところ,鳴滝総合支援学校単独で開催して3年目にして,初めて呉竹総合支援学校高等部の生徒の皆さんが参加してくれ,一緒に走ったり投げたりしました。呉竹総合支援学校のホームページにも,今日のために朝練習をがんばっている様子が載っていて,この日に向けて取り組んでくれている様子が伝わってきていました。
 記録会後に感想を聞くと,「楽しかった」「また来年も参加したいです!」など嬉しい感想を聞くことができました。
 来年度もお待ちしています。ぜひ来てくださいね!

 当日は暑い中,参観&応援にお越しいただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 また,グランドをお貸しいただいたうえ,事前練習ならびに当日もサポートしていただいた京都市立堀川高校の関係者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

PTA 「フラワーアレンジメント」

6月1日、PTA教養委員会の企画で「フラワーアレンジメント」を行いました。講師は「からんこえ」の東由美子さん。シックな彩の花がそろい、部屋中にかおりが広がっていました。薔薇がすごい!たくさんの種類があることも知りました。ひとりひとりの個性ゆたかな作品が完成し、恒例の写真撮影をしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 (生)代休
12/13 (生)部活動2
12/14 (全)児童生徒会専門委員会
12/15 参観日≪午後≫ (生1)専門教科履修説明会
ALT来校  (生)10分間面談
12/16 ALT来校
(生)演習:宇多野ユース・嵐山寮うたの 部活動2
12/17 合同部活動 フットサル

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

オープンキャンパス

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

教員公募

お知らせ

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp