京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:75
総数:474264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

調理実習 スイートポテト

専門教科「福祉・介護」で介護食について学習しています。スイートポテトは,簡単に調理ができ,食べやすいメニューです。学校の小さな農園で大きなサツマイモが収穫できましたので活用しました。大きなサツマイモを包丁で切ったり,砂糖や牛乳を計量したり,分担して調理をしたくさんのスイートポテトが出来上がりました。皆でおいしく試食しました。サツマイモの天ぷらや大学いもなどの調理も教えてもらい,サツマイモづくしでした。
画像1
画像2

第2回 家庭教育講座

10月21日に,今年度2回目の家庭教育講座を行いました。テーマは,「携帯電話・スマートフォンの危険性とその対策について」でした。携帯電話市民インストラクターの方に講師を依頼し,保護者と教職員の学習の場としました。中高生の現状やトラブル事例について具体的な内容で話されました。対策として,ルール作り・フィルタリング・相談できる関係づくりなどの紹介がありました。生徒たちは,夏学習で学習していますが,合わせてご家庭でも注意を払っていただきたいです。
画像1

クリーニング師試験にチャレンジ

10月19日(日)平成26年度クリーニング師試験が,京都府高等技術専門校会場で行われました。本校からは,3名の生徒が受験しました。69名の受験者の中で学科試験と実技試験に臨みました。繰り返し勉強し,繰り返しアイロンをかけ,日々頑張ってきました。普段の練習の成果が出せたでしょうか。実技試験会場に入る前に,掲示物で座席を確認し試験用のカッターシャツ見本にふれてみたりします。すべての試験を終了した後には,ほっとした表情で「やりきった」「(力を)出しきった」と感想を述べていました。
11月中旬の結果発表を,楽しみに待ちます。
画像1
画像2

感嘆符 研究発表会一次案内を掲載しました!!

平成27年2月10日(火)に開催する鳴滝総合支援学校研究発表会の一次案内を掲載しました。
 今年度は,子どもの姿をICFの視点で捉え,そこから作成した自己理解と目標設定のためのシートを活用した取組について研究発表します。 
 多くの方に本校の取組を知っていただき,ご意見等を聞ければと考えています。
 まずは,第一次案内を配布文書の研究発表会の欄に掲載しましたので,ご覧ください。

介護初任者研修閉講式

10月6日(月)介護初任者研修講座の閉講式を行いました。4月の開講から講義・実技の学習に取り組んできました。老人施設で実習をし、ホームヘルパーに同行して在宅介護の実習も経験しました。生徒たちは励ましあいながら最後までやりきりました。申請により「修了証明書」が発行され、本日、学校長より手渡されました。生徒たちは「人の気持ちを考えること、思いやりの大切さを学びました」「ここでしか学べないことがありました。今後に活かしていきます。」等の決意を述べました。自信を持ち、資格を持つにふさわしい人として行動してもらいたいです。

画像1
画像2
画像3

平成26年度後期始業式と壮行会

 今日は朝から暴風警報が発令されて,授業の開始が遅れましたが,無事に後期の始業式を行なう事ができました。児童生徒も混乱することなく体育館に集合し学校長の話を聞きました。
 今だからこそできることを大切にすること,社会人になった時の支援について,そして「クッション言葉」が大事という内容の話がありました。皆,真剣に聞いていました。
 後期も一人ひとりが目標を持って学習を進めていってほしいと思います。
 始業式の後に今年度長崎で行われる全国障害者スポーツ大会長崎がんばらんば大会の壮行会を行ないました。今年度は生活産業科2年生の安倍直樹さんが陸上の1500mとジャベリックスローに出場します。今まで練習してきた成果を存分に発揮して,がんばって下さい。
 また,がんばらんば大会には本校の卒業生榎木拓巳さんも参加します。先輩としてがんばっている姿を見せてほしいと思います。二人ともがんばれ!!
画像1画像2

台風等に対する非常措置のお知らせ

「台風等に対する非常措置のお知らせ」を右の欄の下部に載せました。

26年度前期終業式

10月3日(金)に,前期終業式が行われました。夏季休業や修学旅行・学校祭「体育の部」などを終え,職場実習に取り組んでいる生徒が多数いますが,本日を一つの節目として,前期を振り返り,後期に向けて新たにスタートするために全員がそろって終業式に臨みなした。陸上競技大会や美術作品展の表彰も行いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/14 合同部活動 ソフトボール
3/16 高等部入学説明会
嵐山寮「うたの」演習
アムールうずまさ演習
3/18 児童生徒会専門委員会
嵐山寮「うたの」演習
(生)2年施設見学 職業相談室・職業センター
3/20 修了式

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

教員公募

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp