京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:97
総数:474203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

卒業生を送る会

 2月24日(木)児童生徒会主催の、平成22年度「卒業生を送る会」がおこなわれました。在校生が工夫に工夫を重ねて、暖かい雰囲気のとても印象に残る送る会になりました。
 会場にスクリーンを設置し、ビデオデッキやプロジェクター、コンピューター等の機器を持ち込み、児童生徒が作成したメッセージビデオ「オメデトウスイッチ」や高等部卒業生の「思い出のアルバム」を上映しました。また、在校生からの「手作りプレゼントの贈呈」も行われました。どのプログラムも楽しくて、暖かい気持ちになるものばかりでした。
 卒業生が退場するときには、涙する在校生がいて、みんなが拍手をして送りました。
 いよいよ、3月1日は高等部の卒業証書授与式です。また、3月15日には中学部の卒業証書授与式があります。みんなで大きな拍手をして送りたいと思います。
画像1画像2

平成22年度 資格取得等表彰式

 2月23日(水)京都市総合教育センターにて、平成22年度 京都市立総合支援学校高等部生徒 資格取得等表彰式が行われました。
 今年度、本校からは普通科・生活産業科合わせて19名が表彰を受けました。その資格の内容は、国家資格クリーニング師免許、アビリンピック京都大会、ワープロ実務検定、実用英語検定、介護員2級そして全国障害者スポーツ大会等さまざまです。
 一人ひとりが本校で学んだことを、いろいろな機会を捉えてチャレンジしてきた成果だと思います。今後も、積極的にチャレンジする気持ちを持ち続けてほしいと思います。
 受賞されたみなさん、おめでとうございました。
画像1画像2画像3

生活産業科3年卒業前の取組

 高等部3年生は、卒業証書授与式まであと1週間になりました。この時期は、卒業前の様々な取組を行っています。
 生活産業科では、3年生対象の救急救命講習と口腔ケアの学習を行いました。口腔ケアは、今までにも継続して取り組んできたことの確認です。また、救命救急講習は、社会人として是非知っておいてもらいたいことの一つです。
 参加した生徒は、どちらの学習も真剣に取り組んでいました。
 
画像1画像2

企業・事業所対象 企業見学会

 2月21日、今年度2回目の企業や事業所等を対象とした学校見学会を実施しました。
 今回は午前午後あわせて、20の企業・事業所から37名もの方の参加がありました。多くの方に来ていただいて、様々なご意見をいただき、大変有意義な見学会になりました。本校の生徒については、真剣に学習している様子や挨拶を自分からしっかりしてくれることが、みなさんの印象に残ったようでした。本校が学習を進める上で大切にしていることが、しっかり生徒の中に根付いていると思います。
 学校を紹介する場としてだけでなく、学校と企業・事業所等が同じ場で意見を交換できる機会として、今後も大切にしていきたいと考えています。
  
画像1
画像2

御室幼稚園の園児さんがやってきました!

画像1画像2画像3
 2月8日、本校の芝生のグランドに、学校の近くにある御室幼稚園の園児さんが来ました。青空の下、芝生のグランドに入ったとたん、みんな思いっきり駆け回っていました。
 縄跳びや鬼ごっこをして、みんなすごく楽しそうな笑顔です。転んでも寝転がっても大丈夫。広い芝生グランドでの遊びを満喫していました。
 同じ地域にある学校と幼稚園として、今後もお互いに協力していきたいと思います。

アビリンピック京都大会が開催されました

画像1画像2画像3
 2月5日(土)京都府立京都高等技術専門校を会場として「第8回アビリンピック京都大会(障害者技能競技大会)」が開催されました。10種目の競技に総勢100名を越える選手が参加し、緊張感の漂う中で熱い戦いが展開されました。
 本校からは「パソコンデータ入力」種目と「ビルクリーニング」種目に計5名の生徒が参加しました。日頃の学習成果を確かめる機会として全員が精一杯取り組み、「ビルクリーニング」種目では、本校生徒が『金賞』を獲得することが出来ました。競技会への参加という目標を持ち、努力を重ねてきた結果であり、生徒本人にとっては貴重な体験の場となりました。
 様々な機会を捉えて生徒たちのキャリアアップを目指しています。

PTA教養講座(ストレッチ教室)が開催されました!

画像1画像2
 先日から厳しい寒さが続いていますが,その寒さを吹き飛ばすかのように,本校PTA教養委員会主催の教養講座(ストレッチ教室)が開催されました。
 講師に薗部先生をお迎えし,寒さのせいで,ついつい固くなりがちな体をゆっくりとほぐしていきました。
 ストレッチが終わった後は,薗部先生を囲み,お茶を飲みながら,いろいろな話題に話もはずみました。
 身も心もリフレッシュしたひとときでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 10:00〜離任式

学校教育目標

訪問教育

学校評価

学校だより

月行事予定

その他大切なお知らせ

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp