京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
昨日:83
総数:473340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大文字駅伝お礼

画像1画像2
 本日,京都市教育委員会体育健康教育室から,本校生活産業科1年生が取り組んだ大文字駅伝で使用する「たすき」やナンバーカードのクリーニングのお礼に来られました。
 本校でのクリーニングの様子は,このホームページでも何度かお知らせをしてきましたが,自分たちが頑張って取り組んだことが,今年で25回を数える大文字駅伝の開催に役立っているということを,あらためて実感するよい機会でした。
 自分の役割を果たすことで成果が現れ,社会の中で認められることは,キャリア教育の中でも大切なことです。
 本校に入学して間もなく1年が過ぎようとしている今,このような機会を持てたことは非常によい経験だと思います。2年生になれば,校内での学習はもちろん,職場実習で生徒たちに求められる内容もより高度になります。この経験を糧にして,更なる飛躍をしてくれることを期待しています。


 

高等部卒業証書授与式「送辞」「答辞」

 在校生から卒業生に送る「送辞」。普通科・生活産業科の代表の生徒が言ってくれました。送辞を聞いて、卒業生は学校生活のいろいろな場面を思い出しているようでした。思わず微笑む場面もありましたね。
 卒業生からの答辞は、学校を巣立っていく先輩としての自信に満ちあふれた言葉でした。この鳴滝総合支援学校の卒業生として、誇りを持ってこれからの人生の歩みを進めていってほしいと思います。
画像1画像2

高等部卒業証書授与式「来賓からのお祝いの言葉」

画像1
 PTAと宇多野病院からそれぞれ代表してお祝いの言葉をいただきました。卒業生に向けて、心のこもった言葉をありがとうございました。
画像2

高等部第34回卒業証書授与式

 本日、鳴滝総合支援学校 高等部第34回卒業証書授与式を挙行いたしました。
 卒業生・在校生とも緊張感の中にも、暖かい気持ちの伝わる卒業証書授与式になりました。
 御室の桜 嵯峨の秋、四季の自然に包まれて、この鳴滝総合支援学校で学んだ高等部普通科、生活産業科の卒業生が巣立っていきました。
 一日一日を大切にして、これからのそれぞれの人生を歩んでいってほしいと思います。
 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 (生)圧縮校時・10分間面談
3/15 10:40〜中学部卒業証書授与式  午後授業あり  学校安全日
3/16 (生2)施設見学  10:00〜12:00高等部入学説明会
3/19 合同部活動(ソフトボール)西総合

学校教育目標

訪問教育

学校評価

学校だより

月行事予定

その他大切なお知らせ

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp