京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:142
総数:825640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

新体育館完成を祝う会 2

画像1
 明日から新体育館が利用可能となります。

新体育館完成を祝う会 1

画像1
画像2
画像3
 本日午後、本校新体育館にて、「新体育館完成を祝う会」が行われました。
 学校長と、各部代表児童生徒によるテープカットの後、生徒会による竹踊りと獅子舞いで、体育館内は大いに盛り上がりました。

43年間ありがとう!旧体育館

 新校舎の一部が完成し、本日から、新体育館を使用することができるようになりました。それにともない、これまで、子どもたちの活動を見守ってきてくれた旧体育館の解体工事が次週より始まります。
 お世話になった体育館に感謝を、ということで、旧体育館の壁に「感謝の木」を作り、そこに子どもたちや教職員のメッセージを貼って花を咲かせる取組をしてまいりました。
 ちなみに、この「幹」は、校長先生自ら描いてくださいました。工事の関係で伐採せざるを得なかった正門の桜の木を、写真をもとに忠実に再現してくださいました。

 季節はずれだけど、素敵な、桜が咲きました♪

 43年間、本当に、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

ご挨拶

画像1
 新年あけましておめでとうございます。
 昨年は、本校教育に多大なご理解とご協力を賜りましたこと心より感謝申し上げます。
 新しい年を迎え、子どもたちが「夢」や「目標」を持ち、充実した学校生活が送れるよう、教職員一同、精一杯取り組んでまいります。

 学校で、訪問教育で、子どもたちに会えるのを心待ちにしております。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

         令和5年1月吉日 学校長 井尻 滋明
                      教職員一同

イオン伏見店の方々からのプレゼント

画像1
画像2
画像3
毎年この時期に「イオン伏見店」の方から、本校の児童生徒にプレゼントをいただいています。小、中、高等部それぞれに届き、子どもたちはワクワクしながらプレゼントを開封しました。学校での学習や活動で、大切に使いたいと思います。
イオン伏見店の皆さま、ありがとうございました。

学校祭「文化の部」がはじまりました

学校祭「文化の部」が始まりました。今日から3日間で,動画による学年発表(高3は一部舞台発表),展示発表,さらに久しぶりのワーク販売も行います。

まずは,生徒会による開会式です。
校長先生の話のあと,くす玉割りが行われました。くす玉の中からは「輝け自分!レッツトライ!」のテーマが出てきて,みんなの気持ちを盛り上げていました。

開会式の最後には,生徒会メンバーによる竹をつかった踊りの披露もありました。幻想的な竹林の映像を背景に,皆で息を合わせてダイナミックに舞いました。

画像1
画像2
画像3

【PECSの取組】

画像1
画像2
画像3
 先週、児童精神科医の門先生に来校いただき、小学部・高等部のPECSの取組について、各教室を回ってご助言いただきました。次回は12月に来校いただく予定です。

【ICT活用】「kubi」で参観

画像1
画像2
 先日の高等部の参観日に、GIGA端末をヒトの首のように上下左右に動かすことができる遠隔コミュニケーションロボット“kubi”を活用して、教室の外からも普段通りの自然な様子を参観していただけるようにしてみました。生徒の近くから同じ目線で、表情や頑張る姿をじっくり見ることができ、とても喜んでいただけました。

【ICTを活用した授業の振返り】

画像1
 高等部2年生ではタブレット端末のプレゼンテーションアプリを活用して、授業の振返りの活動に取り組んでいます。
 この日の授業では、調理実習の中のベストショットを選び、頑張ったことを自分の言葉で入力することに取り組んでいました。生徒たちの真剣な表情が印象的でした。入力し終わり、笑顔で画面を眺める姿も見られ、生徒たちはみな達成感を感じている様子でした。

【環境美化委員会】 環境美化重点週間

画像1
画像2
 9月26日〜30日は、呉竹環境美化週間です。これまで、環境美化委員会が動画やポスターを作成してきました。
 また、26日より朝の呼掛け運動も始まりました。中学部と高等部の生徒が中央廊下に立ち「呉竹をもっとキレイにしましょう」「そうじ、しましょう」などと呼掛けました。
 朝の呼掛け運動は、30日まで行います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp