京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up52
昨日:242
総数:829653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

全校児童生徒集会

いよいよ今日から前期後半が始まりました。
夏休みが終わり,子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。

2時間目に全校児童生徒集会を行いました。今回は中学部生徒会により会が進められました。いつも見ている高校生の姿を手本に,緊張しながらも自信をもった司会進行をしていました。

校長先生からは,高校野球を例にスライドを使って,「コロナが流行して何もできなかった」ではなく「コロナ禍の状況だったからこそ,人を大切にすることを知ったし,出来ないとあきらめずに,みんなで協力して新しい方法を考え,困難を乗り越えていく力を身につけることができた。」「みんなも今できることを工夫して乗り越えよう」というお話がありました。


画像1
画像2
画像3

全校児童生徒集会 その2

生徒会からは,校舎に飾られている「輝け自分!レッツトライ」の横断幕の紹介のあと,11月にある学校祭文化の部に向けてみんなで力を合わせていこうという話がありました。
その後,夏休みの思い出を各部の代表者から発表があり,表彰式も行いました。

前期後半も子どもたちが安全に安心して学校での活動ができるようにすすめていきます。
画像1
画像2
画像3

みんなに会えるのを楽しみにしています

8月25日は、授業再開日(じゅぎょうさいかいび)です。

学校で、訪問教育で、みなさんに会えるのを楽しみにしています!!

今日は、教職員みんなで、学校の掃除をしました。写真は、ワーク農園芸でお世話になっている畑の雑草をとっているところです。
画像1

夏休みがあける前に

画像1画像2画像3
子どもたちが気持ちよく登校できるように、普段手がまわらないところも掃除しています。来週は、教職員みんなで学校をきれいにする「環境整備の日」も設けています。

授業終了

 本日で授業が終了し、夏季休業に入ります。
 体育館をメイン会場としてリモートで全校児童生徒集会を行いました。校長先生のお話では、4月に言われた今年1年間で達成してほしいこと、「挨拶をする」「人を大切にする」「目標を立てて学習に取り組む」に今日まで取り組むことができたかを振り返りました。また、長い夏休み中、体調管理をすること、チャレンジをすること、思い出をたくさん作ってほしいとのお話もありました。
 8月25日以降、学校で、訪問教育で、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
 ご家族の皆様もどうか元気におすごしください。

画像1
画像2
画像3

障害のある子どもの就学を考える地域懇談会

画像1画像2
6月23日(水)に「障害のある子どもの就学を考える地域懇談会〜呉竹総合支援学校エリア〜」を開催しました。

 1.開会あいさつ
 2.「京都市の就学相談のシステムの解説」
              京都市教育委員会より
 3.パネルディスカッション
「障害のある子どもの就学支援の進め方保護者相談のあり方」
 京都市立藤ノ森小学校 校長 東原幹人氏
 京都市立呉竹総合支援学校 PTA本部役員 和田あさ美氏
 4.質疑応答,参加者による意見交換

 約30名の方にご参加いただき,就学に向けての質問もいただきました。
 1人ひとりの子どものニーズに沿った就学支援・相談へとつながりますよう,努めてまいります。

 ご参加いただきました皆様,ありがとうございました。




【中学部・高等部】大輪のヒマワリを咲かせよう

画像1
画像2
画像3
高等部2年生の生徒たちが,「自分たちが育てたひまわりの苗を差し上げます」とポスターで呼掛けたところ,中学部3年生が高等部にひまわりの苗をもらいにきました。学部で連携して花を育て,明るい学校にしていけたらと思います。

学校祭 体育の部

画像1
画像2
5/27(金),28(土)の二日間,ミズノスポーツプラザ京都伏見にて,学校祭体育の部が開催されました。コロナ対策の為,学部ごとの開催となりました。残念ながら全学部で実施ということはかないませんでしたが,子どもたちは練習をふくめ元気いっぱい競技することができました。保護者の皆様におかれましては,温かい応援をして下さり誠にありがとうございました。(小学部の保護者の皆様,直前の中止となり,誠に申し訳ございませんでした)

5/30(月)は代休日となります。どうぞよろしくお願いいたします。

GIGAスクール ICT学習会開催

画像1
5月24日(火)の放課後,ICT支援員と支援部教員が講師となり,教職員対象のICT学習会を開催しました。少人数のアットホームな雰囲気の中,2人1組になって動画を撮影し,vBoosterアプリを使って,音程を維持したまま再生速度を変える実習を行ないました。参加教員からは「便利」「楽しく使えそう」などの感想が聞かれています。昨年に引き続き,今年度もICT学習会を計20回予定しています。





重要 令和4年度PTA総会議案書

保護者の皆様

日頃より,本校の教育活動にご理解ご協力を賜りありがとうございます。
さて,今年度のPTA総会については,新型コロナウイルス感染予防のため,書面開催といたします。
下記の議案資料閲覧期間については,令和4年4月28日(木)〜5月6日(金)17:45までとさせていただきます。
詳細は,本日(4月28日)配布のプリントにて,ご確認いただきますよう,よろしくお願いいたします。

令和4年度PTA総会議案書


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp