京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up76
昨日:252
総数:826540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部ライフスタディ〜季節の飾り〜

 高等部のライフスタディでは木の枝や松ぼっくりに色をつけて季節の飾りを作成しました。色鮮やかでモールが華やかさを引きたてています。花器に入れて玄関に飾ってあります。
画像1

児童生徒会選挙〜お昼の全校放送〜

 児童生徒会選挙に向けて,給食時間中に全校放送でこんな学校にしたい,こんなことをがんばりたいと抱負を語っています。
 小学部・高等部の児童生徒が選挙管理委員の司会に続き,一人ずつ話しました。立ち合い演説会に向けてこれからも練習します!
画像1
画像2

高等部2年〜ライフスタディ〜

 高等部2年のライフスタディでは,日本舞踊の講師を外部からお招きし,踊りを体験しました。扇子の使い方や身体の動きを教えてもらい,音楽に合わせて踊りました。講師の方をよく見て,みんなで合わせて踊ろうとする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

高等部2年〜ライフスタディ〜

 高等部2年生のライフスタディで動物園へ行きました。大変良い気候の中,キリンやゴリラなど,たくさんの動物を見ることができました。
画像1
画像2

朝の選挙運動

 児童生徒会選挙に向けて,登校時に「おはようございます。よろしくお願いします!」と全校のみんなに挨拶と選挙運動を行っています。元気いっぱい,大変活気があります。
画像1
画像2
画像3

小学部ライフスタディ〜小学部1年生〜その2

 郵便局での様子です。
画像1
画像2
画像3

小学部ライフスタディ〜小学部1年生〜その1

 小学部1年生は、郵便局へ年賀はがきを買いに行きました。ちょっとドキドキしながらも,自分の財布からお金を出して年賀はがきを出す姿はどこか誇らしげでした。「買えたよ!」と年賀はがきを自慢げに見せる姿も。後日,みんなでポストに投函しにいきます。誰に届くかはお楽しみに!
画像1
画像2

中学部ワークスタディ

 中学部の農園・メンテナンス班は 伏見区にある「株式会社カンポ」へ校外学習に行きました。
 日ごろの作業で取り組んでいるペットボトルのキャップを渡しに行き,カンポの方から「ありがとう。」とお礼を言っていただきました。帰る前には整列して「今日は、ありがとうございました。さようなら。」と挨拶して帰ることができました。
 お渡ししたペットボトルのキャップは、全部で40.5Kg(17415個)ありました。
 このペットボトルのキャップは,再生プラスチックの原料となり,様々に活用されます。環境を守ること,そして社会貢献に参加できることを励みに,これからも日々の作業に取り組んでいきます。
画像1
画像2

小学部ユニット

 小学部ユニット「くれたけたんけんたい」では,色々な仕事を知るために,インタビューを行いました。駅員さん,バスの運転手さん,校長先生にインタビューしたことをまとめました。
 「なぜこの仕事をしようと思ったのですか。」等子ども達のなぜ?に答えてくださっています。相手に伝わる大きさの声で話す等,大変よい経験となりました。
画像1

生け花と季節の造形

 高等部生徒が南庭に咲いていたバラを使って花を生けました。また,高等部ユニットで枝に色を付けて季節の飾りを作りました。共に玄関に展示しています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp