京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up28
昨日:253
総数:826745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

マウスシールドのご寄付

 先日,非接触型体温計をご寄付いただいた菱高SDB株式会社様から,マウスシールドを160セットご寄付いただきました。授業等で活用させていただきます。大変貴重なものをありがとうございました。
画像1
画像2

中学部 北堀公園清掃活動〜パート2〜

 中学部農園・メンテナンス班は北堀公園清掃活動を行いました。2回目とあって、みどりの会の方の説明を聞くときも列を作り、静かに聞くことができました。作業では、友だちと協力し合って取り組む場面も見受けられました。
 次回は11月を予定しています。
画像1
画像2
画像3

日本舞踊〜高等部〜

 高等部3年生では,外部より講師をお招きし,日本舞踏を学びました。初めに講師より話を聞き,見本を観ました。その後,扇子を片手に実際に踊りました。浴衣を着ていつもと違う雰囲気の中,貴重な体験をしました。
画像1
画像2
画像3

中学部2年校外学習〜大津市科学館〜その3

中学部2年生 校外学習の様子です。
画像1
画像2

中学部2年校外学習〜大津市科学館〜その2

中学部2年生 校外学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

中学部2年校外学習〜大津市科学館〜その1

 中学部2年生は校外学習で大津市科学館に行きました。展示では,台風や竜巻を起こして驚いたり,いろんな体験ができました。その後プラネタリウムを鑑賞し,満天の星空に癒されました。楽しく充実した1日を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

環境メンテナンス班〜呉竹文化センターへ〜

 高等部環境メンテナンス班は呉竹文化センターで清掃活動を行いました。施設の方への挨拶を行った後,ゴミが残らないように注意を払って取り組みました。
画像1
画像2

文化の部に向けた生徒会企画〜〜校内スタンプラリー〜

 学校祭「文化の部」に向け,高等部生徒会が中心となり,校内スタンプラリーを企画しました。学校内に文字が貼ってあり,一つ一つ埋めていくと学校祭「文化の部」のテーマが完成します。
 用紙を持ち,校内を歩き回り,「〇番はどこにあるかな?」と探しました。ヒントはありますが,こんなところに!?という思わぬ場所にも貼ってあります。どんなテーマが完成するのかとても楽しみです!
画像1

フッ化物洗口

 後期から,希望者を対象に,給食後にフッ化物洗口を行います。児童生徒の実態により,歯ブラシにつけて,歯の両面に一回ずつ塗布したり,ブクブクうがいをしたりしていました。ボトルの返却も当番活動の1つになりました。
画像1

始業式・全校児童生徒集会(2)

中学部・高等部の様子です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp