京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up221
昨日:111
総数:829064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部〜着物着付け教室〜その2

 高等部3年生の着物着付け教室の続きです。
画像1
画像2

高等部〜着物着付け教室〜

 高等部3年生は着物の着付けを行いました。素敵な着物を着せてもらい,いつもと違うしぐさや表情がみられました。
画像1
画像2
画像3

高等部〜桃陽総合支援学校での活動〜

 火曜日に高等部の授業でティーボールを行いました。ティーボールは本塁プレートの後方に置いたバッティングティーにボールを乗せ,止まったボールを打者が打ちます。
 この日は2ユニットが対抗戦で行いました。ボールを拾った場所により,どの方向に1列に並べばよいか,生徒たちは苦戦しながらも協力しあっていました。
画像1
画像2
画像3

呉竹余暇体験サークル「ランニングの会」

 1月9日(土)に今年度3回目の活動がありました。2021年も走りきれるように頑張ります!!
画像1
画像2

高等部〜運動場にて〜その2

 日向ぼっこをしたり,サッカーをしたりする生徒もいました。途中から凧を作った高等部1年生ユニットも合流し,一緒に活動しました。
画像1
画像2

高等部〜運動場にて〜その1

 高等部3年生ユニットは,運動場で活動しました。風のある日だったので順番に凧あげをしたり,ラケットでボールを打ったりしました。
画像1
画像2
画像3

小学部2年生〜書き初め〜

 小学部2年生は書き初めをしました。筆と墨汁の不思議な感覚を楽しんだり,見本の文字を真似して書いたり,思い思いに筆を走らせました。みんな真剣な表情で取り組む姿は,まるで小さな書道家のようでした。

画像1
画像2

小学部〜造形作品〜

 小学部3年生は,書初めをしました。小学部4年生は,造形の学習で,綿やセロハン等の素材や霧吹きを使って,スノードームを作ったり,野菜の触感や香りを感じながら,紙の土台にスタンプしたりしました。
 それぞれの作品は,中央廊下,4年生教室,保健管理教室前の掲示板に展示してありますので,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

小学部〜学校が始まりました!〜

 2021年の学校生活がスタートしました。
 小学部4年生の学年集会では,今年の干支当てクイズをして楽しんだり,冬休みの出来事をしおりを見ながら発表したりしました。
 集会後は,教室や廊下の大掃除に取り組み,「ここもピカピカする!」と自分たちで掃除したい場所を探して雑巾がけや拭き掃除をしました。
画像1
画像2

全校集会〜その2〜

 教室では放送を聞き,終了後は今年の干支や冬休みの出来事について話しました。
 高等部の廊下には毎日ホワイトボードにメッセージが書かれています。今年もいよいよスタートです!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp