京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up98
昨日:165
総数:824001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部〜生徒会本部役員選挙〜その2

投票の様子です。
画像1
画像2
画像3

中学部〜生徒会本部役員選挙〜その1

 次期中学部生徒会本部役員を決める立会演説会が体育館で行われました。選挙管理委員が司会を務め,立候補者は一人一人頑張ることや,得意なことを披露しました。
 その後教室へ戻り,立候補者に投票を行い提出しました。結果は,全員当選!頑張ってください!

画像1
画像2
画像3

発掘調査 見学

 この日は高等部・小学部の児童生徒が本校の発掘調査の見学へ行きました。埋蔵文化財の方から丁寧に,とてもわかりやすく説明していただきました。出土品も近くで見せていただきました。
 校舎側に戻った児童生徒から「この白い壁の向こう側がこんなことになっていたなんて知らなかった。」「すごかったなぁ。」「行けてよかった。」等の感想が聞かれました。

画像1
画像2

中学部〜農園・メンテナンス班〜

 中学部の農園・メンテナンス班は北堀公園での清掃作業を行いました。
 天気には恵まれましたが,気温が低く,時折吹く風がとても冷たく感じられました。
 いつもお世話になっているみどりの会の皆さんに挨拶した後,ラジオ体操で体をほぐし作業を始めました。たくさんの落ち葉がありましたが,集中して作業に取り組みました。
 「また,年明けには一緒にがんばりましょう。」とみどりの会の方々からお言葉をいただき「よろしくお願いします。」と答えました。

画像1
画像2
画像3

京都聖母学院中学校・高等学校よりカードが届きました

 例年,くれたけフェスタ等で一緒に活動をさせていただいています京都聖母学院中学校・高等学校より,素敵なカードが届きました。
 本年度は残念ながら交流できませんでしたが,暖かい気持ちを届けてくださいました。来年度は一緒に活動できることを願っております。
 3日間校内に飾ってありますのでぜひご覧ください。
 
画像1

参観日

 12月の参観は学部学年で分散して行いました。
 高等部の参観日3日間には,ワーク製品の販売活動を行いました。商品の紹介をしたり,両手で物を渡したり,実践のよい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

小学部〜発掘現場へ行ってきました!〜

 本校では現在,新校舎建設前の発掘調査が行われています。この日は小学部児童3名がプール及び運動場の一部で行われている現場を見学させてもらいました。
 中に入るとこれまでと違う景色にびっくり!担当の方から「この辺りは大名屋敷があった場所」と聞き,地中から出てきたものも見せてもらいました。
 大きな穴を見たり,掘った土を違う場所へ移すための長いベルトコンベアーを見たり,みんな興味津々でした。

画像1
画像2
画像3

呉竹余暇体験サークル「ランニングの会」

 12月12日(土)に今年度2回目の活動がありました。「みんなの頑張りを励みに自分も頑張ろうと思った。」と言ってくれるメンバーもおり,寒さに負けず,全員がそれぞれのペースで北堀公園を走りました。
画像1
画像2

小学部2年〜学年活動〜

 造形の時間に12月の作品でツリーを作りました。
 筆やローラーを使って色を塗り,初めてのスパッタリングで雪を表現しました。画用紙に飛び散る絵の具をじーっと眺めたり,何回もこすったりして素敵なツリーができました♪
画像1
画像2
画像3

中学部ライフスタディ

 中学部ライフスタディ「家庭生活」では,依頼を受けて食器洗いをしたり,掃除をしたり,家庭での生活につながる学習を行っています。
 この日は中学部・高等部が共同で使用する更衣室とその前の廊下を清掃しました。「できたので見に来てください。」と職員室へ報告に行き,依頼者の先生に現場を見てもらいました。「ありがとう,またよろしくお願いします。」と言われるととても嬉しそうな表情を浮かべていました。いつもありがとうございます!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp