京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:272
総数:825211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部3年生〜京都水族館〜

 小学部3年生は校外学習で京都水族館へ行ってきました。
 暗闇の中でゆらゆら揺れるクラゲやチンアナゴに癒され,迫力あるイルカショーに感激!楽しい一日を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

図書館〜10月になりました〜

 図書館横の掲示板に今月も10月にちなんだ行事や食べ物,植物が紹介してあります。また,新聞記事から身近な話題も載っています。食欲の秋,スポーツの秋,芸術の秋・・・色々な秋を感じてほしいです。
画像1

小学部4年〜給食を食べよう〜

 この日は,いつもは保健管理教室で食べている学年の友だちと一緒に給食を食べました。友だちや先生の名前を呼んだり,「おいしいね!」と話したり,嬉しそうな様子が伺えました。
画像1

小学部3年生〜造形作品〜

 1人1パーツを担当し,素敵なさかなが出来上がりました。キラキラ,ピカピカ☆とてもきれいです!
画像1

小学部〜何ができるかな!?〜

 小学部の造形活動では,文化の部に向けて作品作りをしています。絵の具で箱に色を塗ったり,青空の下,大きなボールに紙をはり付けたり・・・!さて何ができるのでしょうか??とても楽しみです。
画像1
画像2

部活動〜スポーツA〜

 部活動スポーツAは桃陽総合支援学校で活動しています。この日は運動場でキャッチボールやバッティングの練習をしました。練習する毎にうまくなっています!
画像1
画像2

スポーツフェスティバル高等部

 スポーツフェスティバル高等部の練習が始まりました。この日は1年生が桃陽総合支援学校の運動場で徒競走や大玉運びなどを行いました。本番が楽しみです!
画像1

北堀公園での清掃活動〜中学部ワーク〜

 10月2日(金)北堀公園の周回路で『みどりの会伏見桃山』との共同作業を行いました。地域の方々と一緒に活動する中で社会性を養うことを目的とした活動です。
 秋晴れの好天に恵まれ みどりの会の方々にほうきの使い方や作業手順を教えていただき,落ち葉を掃く作業に取り組みました。
 最初は慣れない手つきで作業していた生徒たちも少しずつ用具の使い方に慣れ,1時間足らずの作業時間が終わる頃にはうまく落ち葉を掃くことができるようになりました。
 みどりの会の方々から「次回も一緒にがんばりましょう。」と言葉をいただきました。

画像1
画像2
画像3

呉竹文化センターでの活動〜高等部ワーク〜

 高等部環境メンテナンス班で呉竹文化センターへ清掃活動に行き,窓清掃や館内の床清掃に取り組みました。始めと終わりの挨拶もしっかりとできました。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp