京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up142
昨日:341
総数:823880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

読書週間始まりました

 11月16日(月)〜30日(月)まで読書週間を行います。スタンプラリーや読み聞かせ,iPadでお話を読んだり聞いたりできるなど,様々な企画をしています。この機会にたくさん本に触れる経験をしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

小学部3年生〜はがきづくり〜

 造形の時間にハガキづくりをしました。
 ティッシュペーパーとトイレットペーパー,好きな色のお花紙をちぎり,ちぎったものと水をボトルに入れふりふり!!
 「色が変わった!」と驚いたり,友だちのパルプ液を見て「あの色がいい。」と伝えたりする児童もいました。木枠に流し込む時には,パルプ液の感触にびっくりしながらも,そっと触る様子も見られました。形を整えて,先生と一緒に教室の窓ガラスに貼りつけました。
 どんなハガキが完成するか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学校祭「文化の部」閉会式

 高等部3年生の映像上映後,閉会式が行われました。
 校長先生の挨拶の後,高等部生徒会長より閉会の言葉がありました。文化の部に向けて,高等部の生徒会メンバーを中心にウォークラリー企画を立案・実施したり,当日は司会進行を担ったりと活躍してくれました。
 生徒会長の挨拶を今年の「文化の部」の締めくくりとして掲載させていただきます。



みなさん,学校祭文化の部お疲れ様でした。
昨年度までとは、違った形での文化の部となりましたが、どうでしたか?
どんな状況になっても、呉竹のみんなで力を合わせれば、なんだって出来る!と改めて感じることができました。
できない!できない!ではなく、どうすれば出来るのかを考えた結果が、この2日間に詰まっていたように思います。
呉竹の一体感・チームワークを大切に来週からも頑張りましょう。
思い出に残る文化の部になりました。みなさん。ありがとうございました。

最後に、文化の部終了を持って、現在の児童生徒会メンバーは引退となります。
頼りない高等部生徒会長でしたが、最後までやり切れてよかったです。
全校の皆さん、児童生徒会本部メンバーを支えて下さり、本当にありがとうございました。

高等部生徒会長

画像1
画像2

学校祭「文化の部」映像発表〜京都市呉竹文化センター〜

 児童生徒の学校での学校祭「文化の部」映像視聴と並行し,事前申込制により保護者の皆様を対象に,京都市呉竹文化センターにて小学部1年生から高等部3年生まで,映像上映を行いました。朝早くからご来館いただきありがとうございました。


画像1画像2画像3

学校祭「文化の部」 展示作品鑑賞

展示作品の鑑賞もしました。色とりどりの素敵な作品を楽しそうに眺めている姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

学校祭「文化の部」映像発表 その6

 本日は小学部2年生から映像発表が始まりました。昨日に引き続き,各教室から映像鑑賞をしています。
 ラストは高等部3年生。最高学年の締めくくりが大変楽しみです。
画像1

学校祭「文化の部」映像発表 その5

 午後の部は中学部3年生から始まりました。映像に合わせて答えを考えたり,座りながら身体を動かして踊ったりしていました。本日の映像発表は高等部2年生で終了しました。明日も楽しみです。

 保護者の皆様は,本日が展示発表最終日となり,17:00までとなります。
 また,明日13日(金)は事前申込制により,京都市呉竹文化センターでお子様の学年のみ鑑賞いただけます。なお,受付にて検温を行いますのでご了承ください。

 来校・来館時は,これまで通り,感染拡大防止対策にご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。

画像1
画像2

学校祭「文化の部」映像発表 その4

 動画に合わせて一緒に歌ったり,感想を述べたりしながら楽しんでいます。
画像1
画像2

学校祭「文化の部」映像発表 その3

 開会式等の後,午前の部は小学部1年生から始まりました。登場場面になると,「はい!」と手を挙げ,成功すると拍手をして嬉しそうな姿が見られました。
 各学部・学年の児童生徒は,発表動画を椅子に座ったり,床に座ったり,それぞれのスタイルで鑑賞していました。
画像1
画像2

学校祭「文化の部」映像発表〜その2〜

 写真は高等部和太鼓,呉竹全員ダンス2020『P.A.R.T.Y』の様子です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp