京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up17
昨日:291
総数:824661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業研修会〜ビデオを見て考えよう〜

 放課後,授業ビデオを見て,支援やできる状況づくりについて考える研修会を行いました。他学部の授業を初めてみる教員もおり,新しいアイデアもたくさん出てきました。
 今後も数回研修会を行います。教員全員が一人一回は参加し,専門性向上に努めます。
画像1

携帯ルール・マナー教室〜高等部〜

画像1
 高等部では,携帯を使う際のルールやマナーについての学習会を行いました。外部より講師を招き,対面と文字だけのコミュニケーションの伝わり方の違いや,携帯は便利だけれども使い方をあやまるととても危険であることを学びました。実際に起こった事例のアニメを見て,どうすればよかったか等を,考えて発表する生徒もいました。

中学部ライフスタディ

 中学部ライフスタディ〜地域生活ユニット〜では,頼まれたものを受け取って配ったり,所定の場所へ届けたりしています。
 この日は授業の最後にパラバルーンを行いました。秋をイメージさせる色で光があたるととてもきれいに光っていました。内側には紅葉などの木の葉が貼ってあり,生徒たちは手を伸ばしたり,見つめたりしていました。
画像1

中学部ワークスタディ〜紙加工班〜

 ワークスタディ「紙加工班」では,紙すきをしています。小さくちぎったり,すいた紙の水気を切ったり等,各自役割分担をして紙を完成させました。生徒たちは自分のペースで,集中して作業に取り組んでいました。
画像1

高等部ライフスタディ〜インタビューをしよう〜

 高等部2年 家庭・地域生活Eユニットでは,校区にある革靴専門店へインタビューに行きました。お店の方に様々な質問を行い,仕事に対する思いや,働く姿勢等,多くのことを教えていただきました。
 また,実際に革靴を試着させてもらい,とても良い経験ができました。初めて履いた生徒は,緊張した面持ちで歩いていました。
画像1

高等部掲示板

 高等部の掲示板の一つに,生徒会の掲示板があります。高等部で守るべき約束や,今後の予定が掲示されています。その中に,「呉竹総合支援学校の皆さんへ 今日の一言」コーナーがあります。教職員が格言を毎日考え,有名人が一言つぶやいています。子ども達も,教職員もハッとさせられることが多くあります。
 
画像1

まとめよう〜中学部地域ユニット〜

 中学部地域3ユニットでは,福島公園へ行ったことを模造紙にまとめました。楽しかった思い出や友だちの様子等の写真を選んで張り付けたり,感想を記入したりしました。この他のユニットも,学習の振り返りをまとめて校内に掲示しています。
画像1

水遊びしたよ〜小学部2年生〜

 小学部2年生はひょうたんプールやビニールプールで水遊びをしました。今年はプールがなく,水遊びになりましたが,水鉄砲で遊んだり,バケツに水を溜めたりと,思い思いに楽しみました。
画像1

高等部〜ふしみ学園へ〜

 高等部の役割活動(リサイクル)ユニットでは,ふしみ学園へペットボトルを届けに行きました。「行ってきます。」と報告したり,2つも袋を持って行く生徒もいたりしました。有効に活用してもらえるといいですね。
画像1

食欲の秋〜小学部6年〜

 一人一人好きな食べ物や,育てた野菜を作品にしました。トウモロコシでスタンプすると,ツブツブの楽しい形がつきました。どれもとてもおいしそうに出来ています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp