京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:315
総数:823405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/31(金)9:50〜11:15ごろ、学校祭「中学部・高等部」体育の部を開催します 会場は、「ミズノスポーツプラザ京都伏見」です 中・高等部の保護者さま、ぜひご参観ください!

大きくなーれ!!〜中学部〜

 中学部2年生はゴーヤ・ミニトマト・キュウリ・さつまいもを育てています。
 毎日子どもたちが水やりや肥料まきをしています。植えてから約2か月たち,子どもたちの身長より大きくなり,とてもおいしそうな実をつけ始めました。
 より愛情をこめて育て,美味しい実をたくさん育てていきたいと思います。
画像1

ちぎって さわって 遊ぼう!〜小学部ユニット〜

 小学部ユニットでは,袋に入ったぷにぷに,ふわふわ,冷たい感触を味わいました。最初は何かな?と不思議な表情をしたり,こわごわ触ったりしていましたが,慣れてくると笑顔も見られ,揺れ動く色を眺めたり,何度も触ったりしていました。
画像1
画像2

リトミック 楽しいね♪〜小学部2年生〜

 学年ライフの時間に,リトミックをしました。みんなダンスが大好き!大好きな曲に合わせて,とても楽しく踊りました。またリトミックしたいね!

画像1

火災避難訓練

 雨で延期になっていた火災避難訓練を教職員のみ放課後に行いました。仮設棟など授業場所から,実際に車椅子を押して避難経路と連絡系統を確認しました。
画像1画像2画像3

桃陽総合支援学校で学校探検!

 6年生の2名が4号バスに乗って桃陽総合支援学校へ行きました。職員室で校長先生に挨拶後,学校探検に出かけました。
 体育館や運動場,図書室など,呉竹総合支援学校とは違った場所を歩いてまわりました。桃陽総合支援学校の場所や,教室など,どんなところかを知ることができました。
画像1

青空の下で〜桃陽グラウンドへ〜

 久しぶりに晴れた今日!小学部と高等部は桃陽総合支援学校へ行きました。
 小学部は体育館での活動と,鉄棒の活動にわかれて行いました。前転や足掛け前転等を練習しました。
 高等部はグラウンドを走りました。暑すぎることもなく,とてもいい気分でランニングすることができました。
画像1

高等部 進路説明会

 高等部1年生・2年生の保護者を対象に,各学年で時間を区切って,進路説明会を行いました。卒業後の進路先にはどのような場所があるのか,進路学習の流れ,進路の選択や決定の方法等について,進路担当者より話がありました。卒業後に向けて1年次から,身につけておきたい力を学校・家庭と連携しながら取り組んでいきたいと考えております。
 質問等ありましたら,担任までご相談ください。

画像1

てるてる坊主

 7月に入ってから雨が続いています。早く止んでほしい!という願いを込めて高等部生徒がてるてる坊主を作りました。願いが叶って,外へ出かけたり,運動場で思い切り身体を動かしたりしたいですね。
画像1

中学部3年〜学年ライフスタディ〜

学年ライフの時間に、訪問学級の生徒とTV会議システムを使って交流学習を行いました。お互い近況の報告や、特技の披露などをして、楽しい時間を共有することができました。
画像1

「小学部4年生教室の掲示」

4年生の教室には,造形活動で作った作品を掲示しています。『にじいろくれ4』の学級目標が描かれた虹色の学級旗を中心に,『ふしぎなたまご』を題材にした様々な卵が並んでいます。卵の中からは,好きな物が登場!『ひかりのおくりもの』の題材では,好きな色のフィルムをちぎり,ラミネートしました。懐中電灯で照らすと,ホワイトボードに色とりどりの影が映り,「きれい。」「ピンク色。」等と笑顔で友だちや指導者に伝える姿がみられました。窓に貼ると太陽の光を通してキラキラ光る作品がとても素敵です。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp