京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up44
昨日:229
総数:828624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食の様子

 久しぶりの給食,美味しそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

ぴかぴか運動

 全校児童生徒集会の後半は「ぴかぴか運動」を行いました。各教室や廊下の掃除です。夏季休業明け,自分たちが過ごす教室をぴかぴかにして,気持ちを新たにしました。
画像1
画像2
画像3

全校児童生徒集会

 8/27(月),夏季休業明け,子どもたちが呉竹に帰ってきました。
 2限は,全校児童生徒集会を行いました。残暑が厳しいため,冷房の効く部屋で学部別で実施しました。校長先生・教頭先生のお話や,学習発表会のテーマ曲決め等を各学部の児童生徒会本部が中心となって進行しました。久しぶりにみんなで集まる喜びもあり,和気あいあいとした雰囲気の会でした。
画像1
画像2
画像3

いよいよ夏季休業が明けます

画像1
 夏季休業はいかがお過ごしでしょうか。昨夜は台風一過でしたが,本校は大きな被害はありませんでした。今日も教職員は環境整備や授業準備等を進めており,月曜日から順調に授業を再開できそうです。
 授業再開日の27日(月)は給食があり,13:20下校です。皆さんが元気に登校されることを楽しみにしています。

総合育成支援教育公開研究会

画像1画像2
 昨日に引き続いて8/22(水)も本校にて総合育成支援教育公開研究会を行いました。午前は講師に今村佐智子氏をお迎えして「発達障害のある子どもの漢字の基礎を育てる」の研修を,午後は本校副教頭による「新版 K式発達検査の読み取り〜検査用具をいて」の研修を行いました。どちらの研修も演習が取り入れられ,より実践的に学ぶ良い機会となりました。

総合育成支援教育公開研究会

画像1
 8/21(火)午前,本校にて総合育成支援教育公開研究会を行いました。今回は「個別の指導計画の作成・実施における合理的配慮について〜事例検討を通して考える〜」が研修テーマでした。本校支援部教員による講義を受けて,5人程の小グループでグループワークをして合理的配慮について深めました。

第38回 全京都障害者総合スポーツ大会「水泳大会の部」

 8/19(日),京都市障害者スポーツセンターで行われた 第38回 全京都障害者総合スポーツ大会「水泳大会の部」に,高等部から2名の生徒が出場しました。惜しくも入賞はできませんでしたが,最後まで全力で泳ぎ切りました。来年こそは入賞できるように頑張ると目標を立てていました。
画像1
画像2
画像3

京都市立総合支援学校交歓会 卓球バレー

7/26(木)の第28回京都市立総合支援学校交歓会「卓球バレー大会」の様子です。“ピース呉竹”チームです。
画像1
画像2
画像3

京都市立総合支援学校交歓会 卓球バレー

 7/26(木)の第28回京都市立総合支援学校交歓会「卓球バレー大会」の様子です。“クレタケ&プリンス”チームです。
画像1
画像2
画像3

京都市立総合支援学校交歓会 卓球バレー

 7/26(木)の第28回京都市立総合支援学校交歓会「卓球バレー大会」の様子です。“くれたける〜や”チームです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp