京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up17
昨日:277
総数:828368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中3 校外学習 2

 お昼ご飯は「ハンバーグ定食!」とてもおいしかったです。
 お昼ご飯の後は,クラスごとで活動しました。商店街や三条大橋などを散策しながら京阪三条駅へ向かい,電車に乗って帰校しました。
 
画像1
画像2

中3 校外学習

 9月11日(火),中学部3年生は「四条河原町」へ校外学習に出かけました。
 京阪電車を利用して河原町まで行き,ボウリングを楽しみました。みんなは,熱中してボウリングに取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

第38回 全京都障害者総合スポーツ大会「陸上競技大会の部」2

画像1
画像2
画像3
 あいにくのお天気でしたが,一人一人が精一杯競技に参加し,中には,大会新記録を出した生徒もいました。

第38回 全京都障害者総合スポーツ大会「陸上競技大会の部」1

 9/9(日),西京極総合運動公園陸上競技場にて「第38回 全京都障害者総合スポーツ大会 陸上競技大会の部」が開催されました。本校から中学部や高等部の生徒14名が参加しました。生徒達は,50m走,100m走,200m走,400m走,1500m走,リレー,車いす50m走,走幅跳,ジャベリックスロー,ソフトボール投げの競技に分かれて参加し,これまでの練習の成果を力一杯発揮しました。
画像1
画像2
画像3

教員 教育活動充実プロジェクト

 本校では教員の自主的研修の場として「教育活動充実プロジェクト」を設定しています。本校の研究テーマのもと,各自が希望して所属する研究グループにおいて,自主的に研修・研究を進めることで,教育活動の充実につなげること,また,OJTで支援学校教員としての専門性を高めることが目的です。今年度は,13のグループに分かれて活動しています。
 9/3は年間5回の定例活動日の2回目でした。学部や部が異なる教員同士が同じテーマで研修を深めることで,多角的に物事を捉える良い機会となっており,どのグループも熱心に研修・研究を進めていました。教育活動の充実につながる成果が大変楽しみです。(写真は左から「キャリア発達」「支援機器作成活用」「教材教具活用」グループの様子です)
画像1画像2画像3

高等部ワークスタディ 環境・メンテナンス班

画像1画像2
 9/5(水),高等部のワークスタディ環境・メンテナンス班が学校周辺の清掃活動を行いました。以前からこの日に計画をしていたのですが,台風一過翌日ということで,学校周辺に落ち葉や枝が散乱していたため,本当にありがたい活動でした。大変やりがいのある活動で,生徒も(引率の指導者も)懸命に作業に取り組みました。

高等部 ワークスタディ環境・メンテナンス班

画像1
画像2
画像3
 9/3(月),高等部ワークスタディ環境・メンテナンス班が呉竹文化センターで清掃活動をしました。これは,学校で学んでいることを地域で生かす活動として,月1回程のペースで行なっているものです。夏季休業後ということもあり久しぶりの活動でしたが,学習の積み上げを生かし,自分の役割に集中して取り組むことができました。

陸上競技大会に向けて

画像1
 9月に行なわれる全京都障害者スポーツ大会陸上競技大会に向けて,参加予定の生徒が練習を始めました。参加競技の練習だけでなく,ウォーミングアップも丁寧に行なっています。自分の身体の細部を意識しながら身体を動かす良い機会になっています。

小2 ひょうたんプール

画像1
 今日のひょうたんプールでの活動は,暑すぎず,寒くもなく,気持ちが良かったです。それぞれのペースで水の感触を楽しんだり,身体を動かしたりしました。
 ある児童は上半身を水につけようとしなかったのですが,水に沈む棒を取りたくて,意を決して片腕を水に入れて棒を取ることができました。みんなの拍手や歓声を受けて,今度は座ってみることにも挑戦!先生や友だちの励ましを受けて,初めはこわばっていた顔も徐々に緩み,最後は笑顔で上半身もつかることができるようになりました。
画像2

ボランティア養成講座

画像1画像2
 本日から5回の予定でボランティア養成講座が始まりました。これは京都市内に在住,また通勤・通学する方を対象に,実践的な研修や障害理解等の理論研修をするものです。今回は,支援の大切さ,京都市の障害のある子どもの教育の概要・校内見学などの内容で実施しました。20代から70代までの様々な年齢層の方が熱心に受講されました。修了後には,障害のある方の支援者として活躍されることを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp