京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up36
昨日:277
総数:828387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部教員 教材研究会

画像1
 高等部の教員で放課後に教材研究会をしました。今回は調理実習の「水無月」が題材でした。伝統的な和菓子で,作り方が難しそうに思っていましたが,市販の甘納豆を使うことで手軽に手早く美味しく出来上がりました。参加した教員は,感動しつつ,早速,調理の手順書を作るために材料や工程の写真を撮っていました。

6月の授業参観日

画像1画像2
 本校では,年間を通じて授業を公開する中で,1ケ月に1回のペースで保護者の方々にご来校いただけるよう,授業参観日や行事・懇談会等を設定しています。
 6/12(火)は授業参観日でした。4月の授業参観期間,5月の運動会以来の授業参観日ということもあってか,平日にも関わらず多くの保護者の方々にご来校いただきました。子どもたちは平常通り,また,それ以上に力を発揮していました。
 また,同日開催した高1と高2保護者対象の進路説明会にも多くの方々にご参加いただきました。会の後,本館2階にある進路コーナーで情報を求める保護者の方々も多くありました。

科学センター学習 中1 その2

 自分が作ったもので遊ぶという経験ができました。この後はプラネタリウム学習をし,とても充実した時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 中1 その1

 6/13(水),小4と中1と高1が科学センター学習に行ってきました。
 中1はまず,第2実験室で「輪ゴムの力でキャッチボール」の科学工作をしました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 小4 その2

画像1
画像2
画像3
 恐竜に驚いたり,空気砲を楽しんだり,ドクターフィッュやアカハライモリと触れ合ったりと,充実した時間となりました。

科学センター学習 小4 その1

 6/13(水),小4と中1と高1が科学センター学習に行ってきました。
 小4は館内の展示見学をした後,動くおもちゃや生き物と遊ぶ活動しました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 高1 その2

 様々な活動をして,充実した時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 高1 その1

 6/13(水),小4と中1と高1が科学センター学習に行ってきました。
 高1は『ドローンの科学』『プラネタリウム&光調べ筒工作』『プラネタリウム&展示見学』の3グループに分かれて活動しました。
画像1
画像2
画像3

高2ライフスタディB

 京都駅へ校外学習に行ってきました。秋に予定している修学旅行の集合場所や新幹線ホームの確認をしてきました。これから修学旅行の計画も立てていきます。
画像1
画像2
画像3

余暇体験サークル(写真)

 6/9(土),写真サークルが京都府立植物園にて撮影会を行いました。園内には,はなしょうぶ・ばら・あじさい…など季節の花々がたくさん咲いており,天気も雨を逃れて見事に撮影日和!メンバーは散策を楽しみながらそれぞれ個性あふれる作品を撮影しました。

※呉竹余暇体験サークルとは
 呉竹PTAを事務局とした自主運営によるサークルです。スポーツや文化・芸術の体験活動を通して,障害のある子どもたちが地域の中で充実した余暇活動が行えるようになること等を目的としています。月1回土曜日実施を基本とするアウトドア・和太鼓・写真・リラックス・ランニング等のサークル活動を行なっています。呉竹在籍の児童生徒に加え,卒業生・呉竹通学区域の中学校育成学級の生徒・東総合支援学校の児童生徒,またその兄弟姉妹が参加できます。参加希望の方は,是非,学校までお問い合わせください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp