京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up94
昨日:131
総数:827326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

教育課程説明会

画像1
 5/10(木)9:30~9:50教育課程説明会を実施し,「個別の包括支援プラン」にもとづく教育課程編成について本校副教頭が話をしました。まず,包括に基づいた教育課程に至るまでの再編の話。次に,包括は“できる姿”で捉えた“現在の姿”をもとに“三者の願い”をまとめ,願いを実現するために設定した目標を達成するための道筋を表したものであること。また,包括の背景には“ICF”の願いを大切に“参加と活動”を充実させるためにプラス面に着目する考え方があること。個々により目指す姿が異なるため,一人一人に応じた教育課程が組まれるという話。最後に,本校での具体的なユニット編成やその様子についての話がありました。本校では初めて行なった説明会でしたが,参加された保護者の皆様は,うなづきながら,またメモを取りながら話を聞いてくださいました。

高等部 ワークスタディ環境・メンテナンス班

画像1
画像2
画像3
 5/9(水),高等部ワークスタディ環境・メンテナンス班が呉竹文化センターで清掃活動をしました。これは,学校で学んでいることを地域で生かす活動として,月1回程のペースで行なっているものです。今年度初めてとなる活動でしたが,2・3年生ということもあり,昨年度までの学習の積み上げを生かし,自分の役割に集中して取り組むことができました。

呉竹文化センター花壇

画像1
画像2
画像3
 昨年度から呉竹文化センターの地域連携の取組を活用し,本校の教育活動の一環として呉竹文化センターの花壇の企画・整備等を行なっています。昨年度は1区画のみでしたが,今年度は3区画とも実施します。
 水曜日の午後,高等部の役割活動の時間に高等部メンテナンス班が呉竹文化センターの花壇の手入れを行いました。今回は枯れてきた花を抜いて,肥料などを入れました。短時間で集中して取り組み,綺麗になりました。また新しい苗を植えてきれいに育てていく予定です。

部活動 見学・体験

画像1
画像2
画像3
 平成30年度の部活動の見学・体験を実施しています。6/9(水)は今年度新たな活動の仕方になったスポーツ部A〜Cと文化部の見学・体験の2回目でした。今日は,スポーツ部Aはソフトバレーボール,スポーツ部Bはフライングディスク,スポーツ部Cは短距離走,文化部は美術的活動や音楽的活動をしていました。部活動としては新たな種目に挑戦したこともあり,生徒は生き生きと活動に取り組んでいました。あと1回の見学・体験日を経て,今年度の入部を決めていきます。今後の活動が楽しみです。

高等部 運動会練習

画像1
 各学部で運動会練習が始まっています。5/8(火)は運動場で高等部が練習をしました。写真のような恒例の「呉竹ソーラン」(オープニング)から,徒競走,大玉運び等に取り組みました。当日に力を発揮できるように,頑張っていきたいと思います。
画像2

小1 お誕生日会

画像1
画像2
画像3
 初めてのお誕生日会をしました。まずは皆で『おめでとう』のカードを貼って会場準備。4月生まれのお友だちがくすだまの紐をひっぱって割ると「おーーーっ!」とみんなビックリ。そして,担任の先生からお誕生日カードをもらい,嬉しそうにお友だちに見せていました。手遊びをしたり,ダンスをしたりしてみんなでお祝いしました。

高3 ライフスタディB

 伏見名水巡りとして,御香宮神社に引き続き,藤森神社に行きました。美味しいお水を頂き,迫力のある馬の銅像や鎧をまとった武将の銅像も見ることができました。天気も良くて気持ちが良かったです。また次回の校外学習が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

高3 ライフスタディEF

画像1
画像2
画像3
 自分たちでレクリエーションの内容を考えて,必要な道具を手作りし,みんなで楽しむという一連の流れを意識して,ライフスタディE・Fグループによる合同レクリエーション大会を開催しました。紙飛行機とばし,風船を使ったリレー,最後には手作りボッチャによるライフ対抗戦で盛り上がりました。みんな笑顔で取り組み,充実した時間となりました。

高3 ライフスタディD

画像1
画像2
画像3
 ライフスタディでの地域の施設利用経験として北堀公園のトレーニングジムを利用してきました。それぞれに鍛えたい部位が違い,黙々とトレーニングに取り組みました。また使用方法がわからない時はインストラクターの方に聞くこともできました。

高3 学年卓球バレー大会

画像1
画像2
画像3
 学年活動の時間にクラス対抗で卓球バレーに取り組みました。一生懸命熱くなる場面もあれば,笑顔になってしまう珍プレーもある等,盛り上がりました。勝敗以上に皆で協力して取り組む姿が印象的でした。またやりたい!とみんな張り切っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp