京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up217
昨日:139
総数:824259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高1宿泊学習1日目5 往路3グループ

画像1画像2画像3
 3グループは「成望館」の見学をしました。

高1宿泊学習1日目4 往路6グループ

画像1画像2
 6グループは京阪三条から歩いて「テンダーハウス」に行きました。実際に働いている方の姿を見て勉強になることが多いです。

高1宿泊学習1日目3 往路4グループ

画像1画像2画像3
 4グループは北山にある「花水木」に電車で向かいました。施設の方からのお話をしっかりと聞いています。

高1宿泊学習1日目2 往路1グループ

画像1画像2画像3
 往路1グループは移動中も楽しく過ごし,西寺育成苑の見学に行きました。色々な作業をされていたり、体ほぐしやリラックスされたりしている様子をしっかり見てきました。

高1宿泊学習1日目1 往路5グループ

画像1画像2画像3
 今日から1泊2日で高等部1年生は宿泊学習をします。1日目はグループ行動で施設見学・昼食後,宿泊場所まで行く予定です。
 往路5グループは,市バスを乗り継いで「太陽の家」に行き,見学をしました。広さと緊張感に圧倒されていました。職員の方からセンターなどの説明を受け,たくさん質問もできました。

高等部ワークスタディ布加工班からテーブルセンターを校長室に納品

画像1
 校長室から大判のテーブルセンターの依頼を受け,ワーク布加工班で製作しました。写真のようなテーブルセンターをさをり織で織り,納品しました。校長先生も喜んでくださり,納品した布加工班も喜んでいました。

高等部 ワークスタディ 環境・メンテナンス班

 高等部のワークスタディ環境・メンテナンス班が月1回のペースで行っている呉竹文化センターでのメンテナンス活動ですが,7月4日にも活動をしました。学校とは異なる場でも「集中して活動する」「時間いっぱい継続して活動する」等の個々の目標に向かって活動しています。また,呉竹文化センターの方とのやりとりを通して,コミュニケーションの力も高めています。
画像1画像2画像3

小学部 水泳学習2

画像1
 本校では,一般的な水泳の運動効果に加え,リラックス(水圧・水温・触覚刺激・浮力),身体のコントロール(全身運動・可動域の拡大),コミュニケーション等の効果も視野に入れて活動しています。この夏,たくさんの経験を積みたいです!
画像2

小学部 水泳学習1

画像1
 小学部は,今季初めて大プールでの水泳学習をしました。蒸し暑い中だったので,子ども達は気持ちよさそうに活動していました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 年度末個別懇談(高3)
あいさつ運動
2/14 年度末個別懇談(高3)
あいさつ運動
2/15 年度末個別懇談(高3)
あいさつ運動
2/16 年度末個別懇談(高3)
あいさつ運動
2/17 京都市ゆうあいボウリング大会

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

教員公募

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp